主に静岡県の将棋大会の予告・結果及びイベント等の 将棋に関する情報を広く集めています。 多くの皆様の情報が頼りです。皆さん、ふるってご投稿下さい!!          ホームをクリックすれば、カレンダーをご覧いただけます。 予定が入っているものは掲示板内に詳細がアップされています。 カレンダーをクリックしても簡単な案内を見られます。 個人による運営の為、県連・支部等には全く関係がございません。コメントは承認制とさせて頂きます。ハンドルネームを変えて投稿される方がおりますが、ある程度は同一者のものと推測できますので節度ある投稿をお願い致します。 ハンドルネーム「静岡将棋ファン」は混乱を避けるため管理人のみの使用と致します。 大会等の案内は連絡先を必ず明記して下さい。 大会への問い合わせ、質問、ご意見等はこちらでは受け付けませんので運営者様宛に直接お願い致します。

静岡県将棋情報掲示板

1775183
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

【参考情報】第2回石川陽生杯将棋大会(長野県) 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員

2025/02/24 (Mon) 10:59:34

 2月22日の静岡支部練習会に、長野県の日本将棋連盟塩尻支部の方がお越しになり、3月23日(日曜)に塩尻市で開催される将棋大会の案内をしてくださいました。

 その大会申し込みは2月22日から始まっています。

 なお、塩尻から静岡市まで車で約3時間だったとのことです。

 長野県の将棋情報サイトがありましたので、貼付します。

 ご参考までに。

 https://www.kokuchpro.com/event/9123e9f79ccdc6a789ba2c85f6d0b7dd/

https://zawazawa.jp/naganoshogi/topic/485

以上

静岡支部主催将棋練習会のお知らせ 静岡支部 良知裕介

2025/02/14 (Fri) 22:13:01

2月の静岡支部主催将棋練習会を下記日程にて開催します。
【日時】2月22日(土)13時~17時
【場所】アイセル21 32集会室
【参加資格】どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
【参加費】静岡支部会員または高校生以下は無料 その他の大人の方は300円
【問合せ先】良知裕介 090-5624-3797

Re: 静岡支部主催将棋練習会のお知らせ 静岡支部 良知裕介

2025/02/23 (Sun) 17:31:41

昨日、将棋練習会を開催しました。
11名の皆様にご参加いただきました。
継続的に参加してくれています小学生たちは緩やかですが、レベルアップしてきている実感です。
ただこの会は強くなることだけを目的とした会ではありませんので、楽しみたい方々にも気楽に参加していただきたいです。
次回は3月15日(土)に予定しております。

「子ども将棋」自主講座生募集 - 静岡将棋の会

2025/02/23 (Sun) 14:30:21

焼津大村地域交流センターだより3月号より

令和7年度大村地域交流センター自主講座生募集

申込期間3月1日(土)~3月30日(日)

大村地域交流センターで直接申込,☆電話での申し込みはできません


「こども将棋」1.3.4土曜日13時~、受講料年500円、開講日5月17日
年長から中3の将棋教室 駒の動かし方から対局まで

詳しくは大村地域交流センターだより3月号をご覧ください
問合せ先 大村地域交流センター電話054-629-3351

【告知】第十七回やんちゃ杯将棋大会 相曾将棋教室 URL

2025/02/06 (Thu) 17:09:25

【日時】
2025/3/2(日)
13時00分受付開始 → 13時30分対局開始

【場所】
〒430-0913 浜松市中央区船越町11-11
アイミティ浜松 大会議室
※前回までの大会会場とは異なりますのでご注意下さい

【参加費】
一律1000円
※各クラス4位まで賞品有

【開催クラス】(目安段級位)
・S(四段以上)
・A(初段〜三段)
・B(1級〜5級)
・C(6級以下)
※参加者が7名以下のクラスは他のクラスと合併する可能性有

【対局方法】
・1日4対局
・30分切れ負け

【申し込み方法 連絡先】
「お名前」
「ご連絡先」
「参加クラス」
以上を明記の上、下記へメールにてご連絡下さい。
aisoshogi0915@gmail.com
相曾剛史

Re: 【告知】第十七回やんちゃ杯将棋大会 相曾将棋教室 URL

2025/02/10 (Mon) 22:13:58

尚、申込期限は2/26(水)までとさせていただきますので宜しくお願い致します。

Re: 【告知】第十七回やんちゃ杯将棋大会 - 相曾将棋教室

2025/02/22 (Sat) 23:01:32

参加申し込みの連絡をいただいた方には必ず返信メールを送っています。
返信メールが来ない時はお手数ですが、再度ご連絡をお願い致します。

また、今回の会場は前回までと違い「アイミティ浜松」という会場で行います。
お間違えの無いようお願い致します。

<小中高生無料!> 第2回 駿府で囲碁将棋を習おう! 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員

2025/02/21 (Fri) 12:57:28

囲碁将棋の両方を習うイベントの第2回です。

◇令和7年3月20日(祝日・木曜日)
 午前9時30分受付  午後5時閉会 (早退可)

◇静岡市 歴史博物館 講座室

 (来館者駐車場なし  バイク・自転車駐輪場あり)

◇参加費 小中高生・その保護者 無料
     それ以外の方 1500円

◇来場 将棋プロ棋士 小倉久史 八段
           北村啓太郎 奨励会三段

◇申込み・問い合わせ先 奥田(オクダ)
            09079101707
          (ショートメッセージが円滑)

 盤・碁石・駒の準備の都合上、事前申し込みをお願い致します。

◇ プログラム内容等の詳細は、添付のリンクからご覧ください。

 https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7054440.html

  以上


【開催案内】ОМK静岡市レーティング例会(第2回) ОМK静岡市レーティングR同好会

2025/02/21 (Fri) 12:32:18

日本アマチュア将棋連盟(アマ連)のレーティング対局規定にもとづく対局を行う例会の第2回を開催いたします。

◇令和7年3月8日(土曜日)
 午前9時30分受付開始

◇静岡市 西奈生涯学習センター(リンク西奈)

◇問い合わせ先 奥田(オクダ) 09079101707
        (ショートメッセージが円滑)

◇参加費、対局の内容、初開催記念第二弾など、詳細は貼付リンクからご覧ください。

 https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7053642.html


 第1回の状況に応じて、小学生さんがより参加しやすいように改良しています。

 よろしくお願いします。

 以上

【初開催!】ОМK静岡市レーティング例会(第1回) ОМK静岡市R同好会

2025/01/14 (Tue) 22:04:12

 日本アマチュア将棋連盟(以下「アマ連」といいます)のレーティング点数を上達のバロメーターにする対局会を、静岡市内で定期的に開催します。

 アマ連のレーティング対局の内容は、アマ連ホームページ、トップ画面の左上に説明が載っています。

 http://amaren.la.coocan.jp


【ОМK静岡市レーティング例会(第1回)】

 日時 2025年2月16日(日曜日)
    午前9時20分以降受付

 場所 静岡市 東部生涯学習センター 第5集会室

 参加費(会場利用料分担金) 200円

 アマ連非会員は、アマ連本部に納めるレーティング計算料(中学生以下100円、それ以外の方200円)を申し受けます。

 レーティング対局持ち時間25分 切れたら30秒
 対局数最大5局(途中出席・早退で1局でも可)
 優勝等の順位付け・表彰は行いません。

 ≪初開催記念≫
 小倉久史八段による無料指導対局を行います。
 (15時~18時30分)

 問い合わせ先:奥田 090-7910-1707
       (ショートメッセージが比較的円滑)

※第2回は、3月8日(土曜日) 静岡市西奈生涯学習センター(リンク西奈) を予定しています。

 以上

追加ご案内<景品ご用意ほか>ОМK静岡市レーティング例会(第1回) ОМK静岡市R同好会

2025/01/16 (Thu) 18:39:03

 ご案内を追加させていただきます。

◆会場は、講義形式で長机14台・イス最大40席の定員です。 対局盤はせいぜい16面くらいが適正スペースになります。
 当日、非常に多数が参加してくださった場合に、やむをえず対局席が空くのを順番待ちしていただくことがありえます。

◆事前申込制ではありませんが、事前にご連絡をいただいた方々については、当日の来場参加者が非常に多数になった場合に、レーティング対局の順番もプロ棋士指導対局の順番も優先的に配慮させていただきます。

◆対局は、レーティング点数差によっては駒落ちの場合があります。

◆初開催記念の景品その1

 レーティング対局2勝目をあげた時点で「2勝賞」クオカード500円を進呈します。

◆初開催記念の景品その2

 プロ棋士指導対局で勝利した場合、勝利賞クオカード500円を進呈します。

◆アマ連のレーティング対局がまったく初めての参加者は、棋力をヒアリングして暫定的な仮点数をつけて始めていただきます。 その日の対局を終えた時点で、必要な場合は最初の仮点数を調整します。

 以上、よろしくお願い致します。

 ОМK静岡市R同好会  奥田

追加ご案内2 【初開催!】ОМK静岡市レーティング例会(第1回) ОМK静岡市レーティングR同好会

2025/02/11 (Tue) 14:34:13

◇【お願い】参加費用について、釣り銭のないようにご協力をお願い申し上げます。

◇2月16日のレーティング例会へ参加希望とのご連絡は、2月11日14時現在、9名となっています。
 (小学生4、中学生1,高校生1,大人3)

 なお、当日の参加者が奇数のときは、奥田が対局にも入るので、不戦者は出ません。

◇本例会を4~5回開催したあと、大会形式で一度、実施する予定です。
 本例会参加者(とくにリピーターの方)が、より楽しめるような内容についてご意見をうかがっていきます。
 ものは試しと、是非とも、初回または第二回(3月8日土曜日予定)にご参加をお願い申し上げます。

 奥田英成

〔実施報告〕ОМK静岡市レーティング例会(第1回) ОМK静岡市レーティングR同好会

2025/02/19 (Wed) 16:03:34

4月6日に第1回のレーティング例会を無事、実施しましたので概略をご報告いたします。

対局者 総数21名(うち小学生11名、中学生1名、高校生1名)

二勝目賞 進呈 14名
プロ棋士指導対局 勝利賞 進呈 8名

4月6日の対局結果を反映した新しいレーティング点数は、アマ連ホームページのトップ画面の左上 紫色のついた「Rレーティング計算結果」をクリックし、さらに、「東海」をクリックしますと、本レーティング例会の名称も載っていますので、ご覧ください。

当方が運営に慣れていないため、十分に楽しめていただいた方と、あまり勝てずに楽しめなかった方といたかと思います。

点数の高くない小学生の方が、持ち時間を十分に使い切れない段階だとわかりましたので、アマ連事務局に相談して第2回で運用を一部変更して試します。

第1回ご参加者も、ご都合がつけば是非ご参加をご検討くだされば有難く存じます。

奥田英成

春季大会のお知らせ - 小澤将棋教室支部

2025/02/18 (Tue) 23:08:01

小澤将棋教室支部主催の春季将棋大会のお知らせを致します。

3月16日(日)
場所:小澤将棋教室 
藤枝市駅前2-9-1 西川ビル3-A
お申し込み連絡先:080-9113-5391
(ご質問等も上記連絡先でお答えしております。お気軽にお問い合わせ下さい。)
お申し込みメールアドレス iyffzdshsx@i.softbank.jp

10:30〜受付  11:00〜対局開始

クラスについて

A級:有段者対象     30分切れ負け4対局

B級:級位者〜初心者対象 30分切れ負け4対局

A級B級ともにスイス式トーナメント戦

参加費
教室生徒、OB、OG 1,000円
小澤将棋教室支部会員1,500円
一般2,000円

各クラス1〜4位まで賞品あり
内容は
商品券、扇子、将棋の本などをご準備しております。

2025年初めての大会になります。皆様の参加心よりお待ちしております。

令和6年度湖西将棋道場杯一般将棋大会決勝戦 湖西将棋道場 加藤学

2025/01/22 (Wed) 15:06:22

♪協賛♪ 日本将棋連盟OMK支部
 賞品の提供あり(入賞者以外にも一部副賞があります!)
☆地区予選はなく浜松で初めて決勝戦を開催します!

(日時)2月23日(日)9時半~受付、10時開始
  
(会場)浜松市高台協働センター1階和室
  
(参加費)500円 
※家族単位・学校単位・部活単位での申込みは何名でも500円

(対象)県内はもちろん県外からの参加もOKです。
   子どもが多い大会ですが大人の方の参加も大歓迎

(大会実施要項)
■クラス 
 ①Aクラス(有段者)
 ②Bクラス(上級者)
 ③Cクラス(中級者)
 ④Dクラス(初級・初心者)※
※将棋を始めたばかりの方も参加しやすいように今回新たにDクラスを設けました。
※優勝者は優勝カップのペナントに名前を刻みます(ABCクラス対象、Dクラスはなし)
カップは1年貸与または道場保管を選べます

■持ち時間は20分切れたら1手30秒(予定)

(申し込み方法)
■締め切り 2月22日(土)
下記宛先へ参加クラスと氏名・電話番号・(児童学生は学校・学年)をメールまたはLINE公式アカウント『湖西将棋道場』から申し込みください

(問い合わせ)湖西将棋道場 加藤学
       TEL090-4217-8049
       mky16@rx.tnc.ne.jp

Re: 令和6年度湖西将棋道場杯一般将棋大会決勝戦 湖西将棋道場 加藤学

2025/02/17 (Mon) 17:33:12

湖西将棋道場主催の今年度最後の大会開催です。
一般大会につき、大人の方もご自由に参加できます!
ご家族やご兄弟何名でも一律500円で参加できます。
初級のDクラスも新たに設けましたので、この機会に参加するお子さまの保護者さまも気軽にご参加ください。
全クラス、定員に余裕がありますので、当日のエントリ―も可能です!

浜松支部2月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2025/02/06 (Thu) 14:43:48

      
      ☆ 2 月 大 会

   ◆日時    2月16日(日)  9時10分受付開始

   ◆場所    積志協働センター  浜松市中央区積志町1825 
          TEL  053-433-3715
          駐車場116台(図書館と共用です)

   ◆会費(昼食付)  一般      2000円
             浜松支部会員  1700円 
             高校生以下   1000円

   ◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局

     今回は勝ち越し以上に賞品があります 
  
   ※神谷広志八段の無料の指導対局もあります
 
     日本将棋連盟浜松支部  支部長  小楠公二
              TEL  053-472-0454

Re: 浜松支部2月大会の結果報告 浜松支部幹事

2025/02/17 (Mon) 16:21:11


 結果報告

   【SSクラス】
  
    優勝   横山 渡     牧之原市
    準優勝  田村 勇太郎   浜松市中央区
    3位   菅沼 優星    磐田市

   【Sクラス】

    優勝   岡本 康夫   掛川市
    準優勝  古田 海    袋井市
    3位   渥美 良純   浜松市浜名区

   【Aクラス】

    優勝   池谷 哲治   磐田市
    準優勝  藤原 紳裕   御前崎市
    3位   川口 哲也   浜松市中央区
   【Bクラス】

    優勝   高橋 建夫   袋井市
    準優勝  安田 孝一   浜松市中央区
    3位   鈴木 幸太郎  浜松市浜名区

   【Cクラス】

    優勝   山本 直希   浜松市中央区
    準優勝  鈴木 繫    磐田市
    3位   鈴木 さち子  浜松市浜名区

 
    ※ 次回大会は3月16日(日)第3日曜日を予定しております。
      詳細は後日掲載させていただきます。

ロゼ富士山こども将棋大会結果 - 読む将

2025/02/17 (Mon) 08:25:16

令和7年2月11日に開催された大会の結果が
新聞に掲載されていました。

【小学3年生以下の部】
優 勝 安藤隼斗(焼津黒石小3)
準優勝 鬼頭慶(富士宮富士見小3)
第三位 河本岳大(三島錦田小3)

【小学4~6年生の部】
優 勝 芹沢一嶺(三島南小6)
準優勝 土屋賢人(長泉南小4)
第三位 西原康文(三島西小5)

両部門に県内外の32人ずつがエントリー。
入賞された皆様、おめでとうございました!

新聞には県内関連の入賞者が抜粋されていますが、詳細は富士市ロゼシアターのホームページにも掲載されていました。

春季将棋大会2025ご案内 神拓道場 神戸博

2025/02/15 (Sat) 11:07:38

神拓道場は浜松市浜名区にて毎週土曜日に開催しています。春季将棋大会は、タイトル戦に加え、春らしく女子限定の桜花戦、阿久津主税先生八段を招いての指導対局も開催します!

(日時)
令和7年3月1日(土) 13時~17時

(場所)
ライフリバーチャーチ浜北
 浜松市浜北区豊保157-17 TEL:053-588-3070
 
(対象)
小学生・中学生・高校生、未就学児もルールがわかれば参加出来ます

(参加費)
1000円(参加賞、入賞賞品があります)
※会員登録制(年会費別途1000円かかります)
年度代わりの期間のため、新規の方は直接席主(連絡先に問合せください)
※初めて参加される方は初回は見学(級位認定)として
500円となります。入会される場合は合わせて会員登録をお願いします     

(実施内容)
・名人戦・竜王戦・王座戦・輝星戦・桜花戦の5クラス
※級位により運営側でクラス分けします
※優勝・準優勝に賞状あり、優勝者副賞は棋士手書き色紙
・桜花戦は女子限定です 
(申込み)
事前予約制です。 開催日の2日前(2月27日)までに下記に連絡ください
棋士の指導対局希望者はその旨もご連絡願います

(申込み先)
子ども将棋教室 神拓道場 棋道指導員 神戸博(かんべひろし)
TEL:080-3067-9492
(代理掲載)
湖西将棋道場 加藤学
 
将棋を指したい、実践さながらの対局を楽しみたいお子様等大勢の参加お待ちしています
静岡県西部地区から豊橋と幅広い地域から常時30名~50名を超える参加者がいて等級により4~6クラスに分かれ対局を行っております

三嶋大社奉納三島市長杯将棋大会のお知らせ 三島支部 山口 URL

2025/01/13 (Mon) 10:39:08

【三嶋大社奉納三島市長杯将棋大会のお知らせ】
以下のとおり開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
1 日時 令和7年2月9日(日)
受付:午後0時30分~午後1時00分
大会:午後1時00分~午後5時30分
2 場所 三嶋大社 社務所1階
3 実施内容
Aクラス(三島市長杯)(三段以上)
Bクラス(二段以下)
Cクラス(小学生以下級位者)
※事前申込制です。当日参加はできません(定員になり次第締切)。
※重複したクラスの申込はできません。
※Aクラス、Bクラスは年齢制限はありません。
※上位者に賞状・賞品あり、参加者全員に参加賞あります。
4 招待棋士  日本将棋連盟 八代 弥七段
5 参加費
大人 1,500円 大人(三島支部会員)1,000円
子供(高校生以下)1,000円 子供(高校生以下、三島支部会員)500円
6 参加条件
事前に検温を実施し37度以上の方は大会に参加いただけません。
7 注意事項
・大会参加者の会場への乗用車での乗り入れは禁止です。最寄りの市営駐車場等をご利用ください。
8 参加申込・お問い合わせ先
参加希望の方は、以下のメールアドレスに、①氏名(ふりがなを含む)、②年齢、➂住所(市区町村まで)、④希望クラスをご連絡ください。
メール:shogi_mishima@yahoo.co.jp
担当:山口

三嶋大社奉納三島市長杯将棋大会結果報告 - 三島支部 山口

2025/02/10 (Mon) 14:06:11

大会結果(以下敬称略)

【Aクラス(三段以上)】
優勝   大竹 智也(長泉町)
準優勝  小坂 純也(裾野市)
3位   松本 康 (裾野市)

【Bクラス(二段以下)】
優勝   高橋 誠 (横浜市)
準優勝  苅田 丈弘(三島市)
3位   正木 那奈(清水町)

【Cクラス(小学生以下級位者)】
優勝   中村 美遥(静岡市)
準優勝  正木 佑奈(清水町)
3位   小田切裕樹(甲斐市)

2月9日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上

2025/01/27 (Mon) 11:08:35

次回の月例会は以下の通り開催いたします。今回より、会場は「青島北地区交流センター」に戻ります。お間違えのないようご注意ください。

日時:2024年2月9日(日)13:00から
場所:青島北地区交流センター

参加費:一般1,000円、藤枝支部会員500円

イベント詳細:
・表彰:各クラス優勝から第3位まで賞品を贈呈します。また、勝越賞があります。
・対局形式:A級(有段者)とB級(級位者)に分かれた対局を予定しております。各対局は5回戦、持ち時間は25分の切れ負けルールを適用します。

初心者から上級者まで幅広く楽しめる大会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【連絡先】
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi

Re: 2月9日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上

2025/02/10 (Mon) 06:47:29

【藤枝支部月例会の結果報告】

本日行われた月例会の結果をお知らせします。

A級:

優勝:岩本倖

準優勝:夏目雄介

第3位:氏家敏国

B級:

優勝:神戸和則

準優勝:袴田隆文

第3位:原木聖太

参加してくださった皆さま、ありがとうございました!次回の月例会もぜひご参加ください。

連絡先:
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi

2月の 浜北支部大会、初心者講座 のご案内 浜北支部 URL

2025/01/19 (Sun) 22:39:24

日程 2025年2月9日(日)
 支部大会
   ・9:30~ 受付
   ・10:00~15:00頃 対局、表彰
     ※クラスによって終了時間が1時間ほど前後します。
   ・14:00頃~ 神谷広志八段との指導対局
   SABCDの5クラス制(各人5対局)
    (初参加の方は受付時にご相談ください。)
   各クラス1位は賞状+賞品、 2~5位には賞品、
   その他、勝越しをされた方には勝越し賞、2勝以下の方には敢闘賞があり。

 初心者向け講座
   ・9:30~ 受付
   ・10:15~14:00 将棋講座、指導対局、交流対局、ミニどうぶつ将棋大会、など
    
【会場】サンライフ浜北 浜北区竜南27番地  053-586-1881
    
     支部大会:Dクラス 研修室(2F)、C~Sクラス 会議室(2F)
     初心者講座:和室(2F)

【参加費】
  支部大会: 一般2,000円、浜北支部会員1,700円
       女性または高校生以下1,000円
       (いずれも昼食付)
  初心者講座: 一律1,000円(昼食、ドリル等教材費含む)
  (見学者でお弁当をご希望の方は、500円で受付けています)

今回は、同会場(和室)に書道家の方を招いてワークショップも開催予定です。
手形と自由書込み後、先生からカッコよく名入れをしてもらって記念品としてはいかがでしょうか。(詳細は添付画像参照)
 時間: 10時半~12時 ※時間が短いのでお早めにお越しください。
 参加費: 1,000円

☆初心者向け講座NI
ついては予約制とさせて頂いています。支部大会は予約不要

↓↓↓↓↓↓↓
問い合わせ先 090-1626-7113 kayochan040447@gmail.com
浜北支部支部長 髙橋香代

Re: 2月の 浜北支部大会、初心者講座 のご案内 浜北支部 URL

2025/02/09 (Sun) 23:15:48

2月度 支部大会の結果報告です。

Sクラス
優勝 佐原志依 浜名区
準優勝 稲場渉 浜名区
3位 田中雅英 中央区
4位 鈴木健太 静岡市駿河区
5位 鈴木雄也 静岡市葵区

Aクラス
優勝 田村勇太郎 中央区
準優勝 岡本泰好 掛川市
3位 稲場理 浜名区
4位 丸一逞賢 中央区
5位 高瀬啓一郎 中央区

Bクラス
優勝 武田結弥 磐田市
準優勝 伊藤龍 浜名区
3位 赤松賢伸 天竜区
4位 丸一逞賢 中央区
5位 牧野齊 浜名区

Cクラス
優勝 高瀬冬馬 中央区
準優勝 門奈紀明 中央区
3位 佐藤粋聖 中央区
4位 大島奏 中央区
5位 山下浩之 浜名区

Dクラス
優勝 笠原定雄 浜名区
準優勝 藤森勗 浜名区
3位 内藤利雅 磐田市
4位 鈴木悠正 中央区
5位 鈴木さち子 浜名区
(敬称略)

本日の参加者は86名でした。(初心者講座含む)
次回は令和7年3月9日(日)の新春大会となります。
(初心者向け講座も同日開催です。)

浜北支部のInstagramもやっています。


浜北支部幹事 大島唯


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.