主に静岡県の将棋大会の予告・結果及びイベント等の 将棋に関する情報を広く集めています。 多くの皆様の情報が頼りです。皆さん、ふるってご投稿下さい!!          ホームをクリックすれば、カレンダーをご覧いただけます。 予定が入っているものは掲示板内に詳細がアップされています。 カレンダーをクリックしても簡単な案内を見られます。 個人による運営の為、県連・支部等には全く関係がございません。コメントは承認制とさせて頂きます。ハンドルネームを変えて投稿される方がおりますが、ある程度は同一者のものと推測できますので節度ある投稿をお願い致します。 ハンドルネーム「静岡将棋ファン」は混乱を避けるため管理人のみの使用と致します。 大会等の案内は連絡先を必ず明記して下さい。 大会への問い合わせ、質問、ご意見等は直接運営者様宛にお願い致します。

静岡県将棋情報掲示板

1474775
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

将棋をやろうぜ第2弾 - 静岡将棋の会

2023/09/28 (Thu) 10:02:45

大里中学校放課後サークル活動
主催 令和5年度静岡市立大里中学校×静岡市大里生涯学習センター共催事業

日時 10月5日(木)16時~17時
   10月21日(土)10時~11時
   11月2日(木)16時~17時
   11月11日(土)10時~11時
   12月7日(木) 16時~17時
   
会場 静岡市大里生涯学習センター
対象 小学生以上 
会費 無料
申し込み 大里生涯学習センター 054-283-1698

湖西将棋道場杯 第2回学年別チャンピオン決戦 湖西将棋道場 加藤学

2023/09/26 (Tue) 19:04:33

(日時)10月22日(日)9時半受付10時開始
 
(場所)浜松市曳馬協働センター
    302講座室(午前) 201講座室(午後)
   ◆指導対局:和室(午後)
  
(参加費)1000円 

(対象)未就学児~高校生まで ※県外からの参加者歓迎 

(大会実施要項)
■クラス 
・未就学児 ・小学1年・2年・3年・4年・5年・6年・中学1年・2年・3年・高校1年・2年・3年
 ※学年毎のクラス割りとなります
 ※参加数が少ないクラスは合同クラスとなる可能性あり(その場合でも学年ごとの順位づけとなります)

■競技内容 各クラス共通(上位入賞者は表彰)
・6名以下の場合 総当たり戦
・7名以上の場合
 予選;予選リーグ戦を行い2勝で勝ち抜け
 決勝;①勝ち抜け者;決勝トーナメントを行い順位付けします
    ②敗者;奨励戦トーナメントを実施し上位者は表彰します

■持ち時間;15分切れたら一手30秒の予定

■各クラス優勝者(学年チャンピオン)は次回の学年別チャンピオン決戦でプロ棋士(来場棋士は未定)の指導対局を受ける権利が与えられます(大会開催日に都合が合わない場合は次年度まで権利有効とします)

(今回の指導対局)
プロ棋士の指導対局は、13時~15時、15時~17時の2部制とします。それぞれ15対局計30対局を予定しております。前回大会の学年チャンピオンと今回参加者は抽選で指導対局を受けれます

来場されるプロ棋士は未定(※わかり次第掲示します)

(申込み)下記問い合わせ先にメールまたは電話、LINE公式アカウント「湖西将棋道場」から参加クラス、氏名、学校名を連絡ください

(締め切り)10月21日まで

【問い合わせ】
 湖西将棋道場 加藤学 TEL090-4217-8049 mky16@rx.tnc.ne.jp

【10月9日開催】10月浜松レーティング会 - 静岡将棋の会

2023/09/26 (Tue) 09:03:02

日時 10月9日(月)祝日 9時半受付 10時開始

会場 浜松市【曳馬】協働センター

会費 一般1000円、高校生以下500円 賞あり

レーティング戦 5対局 25分30秒

昼食持参

問合せ 清水 090-2487-8423(ショートメール可)

※事前申込の必要はありません。会場へ直接お越し下さい
※アマレンの公認レーティング大会です
来年の第45回全国アマ将棋レーティング選手権のA級戦(1700点~1999点)、B級戦(1700点未満)静岡県予選を開催予定。

県アマ順位戦大会開催のお知らせ 高木

2023/09/25 (Mon) 12:24:02

第237回静岡県アマ将棋順位戦
11月特別大会

日時 令和5年11月23日(木・祝日)  受付午前9時30分~ 開始 10時
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 3階  31集会室
アイセル21までの 【アクセス方法】
◆バス ◆徒歩
●10番のりば・県立病院高松線「アイセル21」下車  ●JR静岡駅より約30分
●10番のりば・駿府浪漫バス「アイセル21」下車  ●静鉄新静岡駅より約20分᰽
会費とクラス 会費には昼食無 各自用意願います  
クラス 会費
◎ A級   (参加者は全員)       2000円 (日本アマチュア将棋連盟 
     会員証提示で200円引き)
◎ B・C・D級  (一般大人)       2000円 (日本将棋連盟 静岡支部 
◎ B・C・D級  (高校生以下)       1000円 会員証提示で200円引き、
賞 A級 優勝 賞状 賞品 (商品券 一万五千円)
準優勝 賞状 賞品 (商品券 五千円)
三位 賞状 賞品 
四位 賞品
B・C・D級 優勝 賞状 賞品 三位 賞状 賞品
二位 賞状 賞品 四位 賞品

◎ 二勝賞 各クラス2勝以上の方に進呈
◎ プロ棋士指導対局  午後一時三十分ごろ開始 無料
◎ A級戦は全国レーティングポイント獲得付
◎ 女流アマ奨励賞 入賞者以外の方に賞品進呈
◎ 新人賞 最若年者1名
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

現在9月末時点での概要です。変更等詳細は1ヶ月前までに連絡します

【静岡県決勝戦】令和5年度湖西将棋夏の陣杯 第2回一般将棋大会 湖西将棋道場 加藤学

2023/09/04 (Mon) 14:34:11

◇静岡県決勝戦◇

※予選参加していなくても県決勝戦からの参加可能です
 
(日時)9月24日(日)
10時半開始 16時までに終了予定(表彰式は各クラス修了後随時)

(場所)静岡市東部生涯学習センター 第4・5集会室 
   静岡市葵区千代田七丁目8-15 054-263-0338 
  
(参加費)1000円(ただし地区予選参加者は無料)

(対象)どなたでも可 ※県外からの参加可 

(募集枠)西部・中部・東部各地区で各クラス5名まで
※定員に満たない場合は先着順で地区枠関係なくエントリー可

(大会実施要項)
・Aクラス(有段者) ・Bクラス(上級者)・Cクラス(初中級者)
  
 持ち時間は20分切れたら1手30秒(予定)

(申込み)下記問い合わせ先にメールまたは電話、LINE公式アカウント「湖西将棋道場」から参加クラス、氏名を連絡ください

(締め切り)9月23日まで

【問い合わせ】

湖西将棋道場 加藤学 
TEL090-4217-8049 mky16@rx.tnc.ne.jp

当日オープン参加募集【静岡県決勝戦】令和5年度湖西将棋夏の陣杯 第2回一般将棋大会 湖西将棋道場 加藤学

2023/09/23 (Sat) 09:42:41


明日24日開催の 第2回 湖西将棋夏の陣杯 一般将棋大会 県決勝戦 ですが、 まだ定員枠に余裕がありますので当日オープン参加受付けいたします。

当日参加される方は10時の受け付け開始時までに直接会場までお越しください。

結果【静岡県決勝戦】令和5年度湖西将棋夏の陣杯 第2回一般将棋大会 湖西将棋道場 加藤学

2023/09/25 (Mon) 11:26:00

9月24日(日)に静岡市東部生涯学習センターで第2回湖西将棋夏の陣杯静岡県一般将棋大会県決勝戦を開催しました。

Aクラスは7名、Bクラスは4名、Cクラスは6名、計17名の参加がありました

(結果)
【Aクラス】7名 
 優勝  伊藤大悟 6勝0敗
 準優勝 望月友就 5勝1敗
 第3位 北川晴雄 3勝3敗
 第4位 鬼頭慶  3勝3敗

【Bクラス】4名
 優勝  安藤隼斗 3勝0敗
 準優勝 土屋朔  2勝1敗

【Cクラス】6名
 優勝  庄司圭佑 5勝0敗
 準優勝 岡村奏音 3勝2敗
 第3位 鬼頭和宏 3勝2敗

※勝ち越し者のみ成績を載せます
 同星の場合は直接対決で勝利した方を優位としてます

伊藤大悟さんはAクラス連覇です。
安藤隼斗さんは昨年度Cクラス優勝、今年度はBクラス優勝となりました。

以上

(問い合わせ)
湖西将棋道場 加藤学
TEL;09042178049
MAIL;mky16@rx.tnc.ne.jp

【9月23日開催】9月浜松レーティング会 - 静岡将棋の会

2023/09/04 (Mon) 20:35:57

日時 9月23日(土)祝日 9時半受付 10時開始

会場 浜松市【長上】協働センター

会費 一般1000円、高校生以下500円 賞あり

レーティング戦 5対局 25分30秒

昼食持参

問合せ 清水 090-2487-8423(ショートメール可)

※事前申込の必要はありません。会場へ直接お越し下さい
※アマレンの公認レーティング大会です

Re: 【9月23日開催】9月浜松レーティング会 - 静岡将棋の会

2023/09/23 (Sat) 19:59:52

優勝は須山さんと岡本さん。
全勝も全敗もありませんでした。
金星賞は松下さん。浜北Bクラスは恐るべし。
30対局達成賞は須山さん、杉田さん。アマレン公認点数となりました。
来年の第45回全国アマ将棋レーティング選手権のA級戦(1700点~1999点)、B級戦(1700点未満)静岡県予選を開催予定。
原則公認R30対局以上。

次回は10月9日(月、祝日)曳馬協働センターの予定です。

朝日アマ名人戦 静岡県大会と県アマ順位戦 高木

2023/08/06 (Sun) 22:47:52

第236回静岡県アマ将棋順位戦  9月大会
(A級は第46回朝日アマ名人戦静岡県選抜大会) 

日時 令和5年9月 18日(月・祝日)  受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室

会費とクラス 昼食は各自手配願います
クラス 会費
◎ A級 (全員)     2000円 (アマレン会員証提示で200円引き)
◎ B・C・D級(一般大人)       2000円
◎ B・C・D級(高校生以下)       1000円
   すべてに日将連 静岡支部会員200円引き、ただしアマレン割引と重複しない
クラス  A級はブロック大会代表戦なので参加規定は県内在住者に限る

公式戦の試合形式
A級 ◎ トーナメントによる対戦 
◎ 敗者はスイス式トーナメン戦に移行 〇持ち時間40分の切れ負け 

B・C級  スイス式トーナメント的な五回戦 〇25分切れ負け

D級  スイス式トーナメント的な六回戦 〇25分切れ負け
 
指導対局 中尾敏之プロによる指導対局  午後~ 大会参加者無料
賞 A級 優勝 賞状 富士ブロック大会に招待(甲府市にて11月中旬 )
代表A 副賞 商品券 8000円
優勝 賞状 富士ブロック大会に招待(甲府市にて11月中旬 )
代表B 副賞 商品券 8000円
(富士ブロック大会は静岡県代表2名と山梨県代表2名で実施されます
 優勝者は全国大会に出場、
三位 四位 賞状 賞品

B・C・D級 優勝 賞状 賞品 二位 賞状 賞品
三位 賞状 賞品 四位 賞品
主な特典
◎ 二勝賞 すべてのクラス対象
◎ A級戦は全国レーティングポイント獲得付
◎ 女流アマ奨励賞 
◎ 新人賞
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催 朝日新聞社  協力 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

Re: 朝日アマ名人戦 静岡県大会と県アマ順位戦 高木

2023/09/12 (Tue) 12:49:10

追加のお知らせ 
   大会運営に毎回のように、協力していただいている桝田様(富士市)より
   9/18当日参加者の数名の方にと、プレゼントの提供がありました。
   抽選により決定したいと思います。
   
   

Re: 朝日アマ名人戦 静岡県大会と県アマ順位戦 高木

2023/09/20 (Wed) 19:14:33

第46回朝日アマ朝日アマ名人戦 静岡県大会と
第236回静岡県アマ将棋順位戦の結果
A級
代表者戦
一位 高橋晴仁  掛川市   県代表
一位 渡辺優作  静岡市葵区 県代表
二位 水谷悠人  浜松市中区
二位 平 光太  湖西市

B級
一位 門奈 光  浜松市東区
二位 小野俊輔  静岡市清水区
三位 土屋 純  富士市
四位 坂本 瑛  静岡市葵区

C級
一位 阿部夏目  静岡市葵区
二位 門奈紀明  浜松市東区
三位 五屋隆志  浜松市西区
四位 有田和夫  静岡市清水区

D級 
一位 北村 健  島田市
二位 遠藤健右  焼津市
三位 木内 敦  静岡市駿河区
四位 渡邉正樹  静岡市駿河区

暑い中、大勢のご参加ありがとうございました。
また100名の部屋ため
御父兄の方見学者には観戦出来なく
ご迷惑かけました。
最近の県代表は全国大会優勝者が
活躍され富士ブロック大会も通過してきましたが
過去の例では、苦戦してきています。、、
今年は全国優勝者に勝利しての
新進気鋭の強豪のお二人ですから、
静岡県レベルを示して頑張ってきてください。

次回令和5年最終戦の県アマ順位戦特別大会大会
の開催日が決定しました。
令和5年11月23日(木曜祝日)
場所は今回同様  アイセル21 3階 
9時30分受付け
詳細は後日連絡します。


浜松支部9月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2023/09/02 (Sat) 15:40:41


浜松支部9月月例大会を下記により開催致します。
   尚、昼食時のお茶は取り止めておりますので、飲み物は
   各自持参して下さい。

      ☆ 9 月 大 会

   ◆日時    9月17日(日)  9時10分受付開始

   ◆場所    積志協働センター  浜松市東区積志町1825 
          TEL  053-433-3715
          駐車場116台(図書館と共用です)

   ◆会費(昼食付)  一般      2000円
             浜松支部会員  1700円 
             高校生以下   1000円

   ◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて

     5対局、勝ち越し以上に賞品があります。 

   ※浜松支部会員を募集しています

    支部会員加入者先着30名に青野九段の著書贈呈


   ※神谷八段の無料の指導対局があります
   
 
    日本将棋連盟浜松支部  支部長  小楠公二
             TEL  053-472-0454
 

Re: 浜松支部9月大会の結果報告 浜松支部幹事

2023/09/20 (Wed) 09:03:42


  【SSクラス】
  
    優勝   安藤 舜聖   富士市
    準優勝  田中 雅英   浜松市南区
    3位   鈴木 大輝    磐田市

   【Sクラス】

    優勝   山下 淳也   浜松市中区
    準優勝  村松 泰司   浜松市東区
    3位   岡崎 正芳   浜松市中区

   【Aクラス】

    優勝   田村 勇太郎  浜松市中区
    準優勝  藤原 紳裕   御前崎市
    3位   牧野 齊    浜松市浜北区

   【Bクラス】

    優勝   高橋 誠    横浜市
    準優勝  高栁 長男   掛川市
    3位   佐久間 庸生  浜松市北区

   【Cクラス】
 
    優勝   片山 久    浜松市東区
    準優勝  杉山 敏郎   浜松市北区
    3位   井上 雄統   兵庫県

   
    ※ 次回大会は10月15日(日)を予定しております。
     詳細は後日掲載させていただきます。

トリプルアイズ杯 結果 - 静岡将棋の会

2023/09/19 (Tue) 19:04:02

青森将棋界のおまけ より転記

令和5年9月13-15日 さいたま市

優勝 立命館大学 9勝 35-10
二位 早稲田大学 8勝 37ー08
三位 金沢大学  6勝 25ー20
四位 東京大学  6勝 22ー23
五位 静岡大学  5勝 28-17
六位 京都大学  5勝 24ー21
七位 山形大学  3勝 22ー23
八位 山口大学  1勝 12ー33
九位 九州大学  1勝 10.5ー39.5
十位 北海道大学 1勝 9.5ー40.5


 立命館大学が全勝対決を制し久々の優勝。早稲田大としては勝ち数で上回りながら悔しい準優勝となりました。
三位から七位までは大混戦でした。これほど僅差の大会はほとんど見たことがありません。


静大は勝ち数では3位!

プロ棋士派遣事業 神拓道場杯タイトル戦 神拓道場 神戸博

2023/06/11 (Sun) 15:05:18

令和5年度 文化庁伝統文化親子教室事業
◇プロ棋士派遣事業 神拓道場杯タイトル戦◇

神拓道場は浜松市浜北区にて毎週土曜日に開催しています。特に7月~12月の第1土曜日にはプロ棋士を派遣してのタイトル戦と指導対局を開催しますのでご案内致します 
将棋を指したい、実践さながらの対局を楽しみたいお子様等大勢の参加お待ちしています
掛川から豊橋と幅広い地域から常時30名~50名を超える参加者がいて等級により4~6クラスに分かれ対局を行います

(日時)
第1回(43期) 7月1日(土)13時~ 田村康介七段(決定)
第2回(44期) 8月5日(土)13時~ 植山悦行七段(決定)
第3回(45期) 9月2日(土)13時~ 岡部怜央四段(決定)
第4回(46期)10月7日(土)13時~ 髙﨑一生七段(決定)
第5回(47期)11月4日(土)13時~ 来場棋士未定
第6回(48期)12月2日(土)13時~ 来場棋士未定

※終了時間は最大17時頃まで

(場所)
ライフリバーチャーチ浜北
 浜松市浜北区豊保157-17 TEL:053-588-3070
 

(対象)
小学生・中学生・高校生
※未就学児もルールがわかれば参加出来ます

(参加費)
1回1000円(参加賞、入賞賞品があります)
 ※会員登録制(年会費別途1000円かかります)
 ※初めて参加される方は無料見学も出来ます(ルールがわからなくても可)     

(申込み)
事前予約制です。 開催日の2日前の木曜日までに下記に連絡ください
棋士の指導対局希望者はその旨もご連絡願います

(申込み先)
子ども将棋教室 神拓道場 棋道指導員 神戸博(かんべひろし)
TEL:080-3067-9492

(代理掲載)
湖西将棋道場 加藤学

【10月のプロ棋士決定】プロ棋士派遣事業 神拓道場杯タイトル戦 湖西将棋道場 加藤学

2023/09/19 (Tue) 15:54:11

10月7日(土)開催の神拓道場杯タイトル戦に来場されるプロ棋士が、髙﨑一生七段に決定しました

事前予約制となります。
参加を申し込まれる方は10月5日(木)までに本文記載の申し込み先に申込みお願いします。

8月11日 【8月浜松レーティング会】 - 静岡将棋の会

2023/07/25 (Tue) 16:23:43

日時 8月11日(金)祝日 9時半受付 10時開始

会場 浜松市曳馬協働センター

会費 一般1000円、高校生以下500円 賞あり

レーティング戦 5対局 25分30秒

昼食持参

問合せ 清水 090-2487-8423(ショートメール可)

※事前申込の必要はありません。会場へ直接お越し下さい
※アマレンの公認レーティング大会です

大会形式で対局を重ねても強くならないなぁという方や勝率が3割以下の方を対象として研究会を併設します。棋譜をつけ、感想戦の時間を多くとり、棋力向上を目指しましょう。

Re: 8月11日 【8月浜松レーティング会】 - 静岡将棋の会

2023/08/11 (Fri) 18:33:26

会場は全熱交換空調換気扇使用、エアコンは集中管理で24℃の設定でした。浜松の気温は34℃。

優勝は増田さん。今日は混戦で全勝はありませんでした。
次回9月浜松レーティング会は、9月23日(土)祝日、長上協働センターの予定です。

Re: 8月11日 【8月浜松レーティング会】 - 静岡将棋の会

2023/09/16 (Sat) 08:44:59

11人参加、平均点1653点
バラつき具合
1800点台1人
1700点台4人
1600点台3人
1500点台2人
1300点台1人
おおむね浜北大会のAクラスと思われます。
点数が接近しているので接戦が多いと思われます。
次回は浜北Bクラスの方も増えます。もっと参戦してくれればありがたいです。

8月6日の豊橋のR大会、10名参加
1900点台1人
1800点台3人
1700点台1人
1600点台1人
1500点台1人
1400点台1人
1300点台2人
平均点は1652点ですがバラつきが大きいようです。

清水将棋研究会 北川晴雄

2023/09/10 (Sun) 18:58:56

第5回清水区将棋研究会を行いました。
牧野真久 2080点 18局
北川晴雄 1978点 22局
深澤知己 1955点 22局
川口明夫 1925点 22局
山中健輔 1863点 17局
※レーティングは30局以下は点数が未確定
 閉じられているので他のレートとは比較不可

9月将棋大会のお知らせ 浜北支部

2023/09/04 (Mon) 08:34:48

9月大会のお知らせです。多くの方のご参加お待ちしております!

日 時:令和5年9月10日(日) 9時30分受付10時開始
    
会 場:浜北 文化センター(大会議室)
    浜北区貴布祢(キブネ)291-1  053-586-5151

参加費:一般2000円、浜北支部会員1700円
     高校生以下1000円(いずれも昼食付)

その他:SABCDの5クラス制(各人5対局)
    :各クラス上位者に賞品、勝越し賞があります。
     
    神谷広志八段による指導対局があります!  
 
※事前申込の必要はありません。会場へ直接お越し下さい

ご不明点、ご質問はこちらまで
↓↓↓↓
kayochan040447@gmail.com
090-1626-7113
髙橋香代

以上です。
よろしくお願い致します。


Re: 9月将棋大会のお知らせ 浜北支部

2023/09/10 (Sun) 17:30:05

結果報告

Sクラス
優勝 阿部哲也 東区
準優勝 横山渡 牧之原市
3位 宇藤敬行 磐田市
4位 門奈佑紀 東区
5位 天野聰 静岡市

Aクラス
優勝 中川幸一 北区
準優勝 宮城島捷翔 浜北区
3位 杉田大和 浜北区
4位 岡本康夫 掛川市
5位 渡辺伸五 北区

Bクラス
優勝 幸田好司 磐田市
準優勝 村松清 東区
3位 髙瀬啓一郎 中区
4位 藤原紳裕 御前崎市
5位 髙橋健夫 袋井市

Cクラス
優勝 赤松賢伸 天竜区
準優勝 村松利郎 森町
3位 芝田信照 袋井市
4位 鈴木与四郎 西区
5位 中村敏男 浜松市

Dクラス
優勝 八木澤椋 磐田市 
準優勝 北島耕太郎 西区
3位 内藤利雅 磐田市
4位 山下浩之 浜北区
5位 泉樹一朗 西区

(敬称略)

81名の方々にご参加いただきました。
次回は10月8日(日)を予定しています。
詳細は後日掲載させていただきます。

吉田町将棋大会のご案内 - 吉田町文化協会将棋クラブ  池田

2023/09/10 (Sun) 09:24:26

吉田町将棋大会のご案内
池田富士雄

10月29日(日曜日) 受付 午前9時半から
場所   吉田中央公民館3F和室
     Aクラス 
     Bクラス 
     フリーコース
     体験コーナー
会費   一般     1000円
     小中学校生   500円
昼食代  500円
     A.B 1~3位特製置き駒 他賞品
     参加者全員に参加賞あります

      吉田町文化協会将棋クラブ
      池田 080-3647-7602(SMSもOK)

将棋やろうぜ - 静岡将棋の会

2023/07/08 (Sat) 06:07:48

大里中学校放課後サークル活動
主催 令和5年度静岡市立大里中学校×静岡市大里生涯学習センター共催事業

日時 7月20日(木)15時~16時
   7月27日(木)13時半~14時半
   8月3日 (木)   〃
   8月17日(木)   〃
   8月24日(木)   〃
   9月7日 (木)16時~17時
会場 静岡市大里生涯学習センター
対象 小学生以上 20人
会費 無料
申し込み 大里生涯学習センター 054-283-1698

Re: 将棋やろうぜ - 静岡将棋の会

2023/07/13 (Thu) 22:14:59

今のところ、小学校では
大里西小学校9名、中田小学校6名、中島小学校3名だそうです。
大会の個人戦だと1小学校1名のところが多いですが、、上記の小学校では仲間がたくさんいます。

Re: 将棋やろうぜ - 静岡将棋の会

2023/07/20 (Thu) 20:09:47

本日第1回目でした。
保護者も含めて35名の参加者でした。
盤駒がない方に大里生涯学習センター様が貸し出しをしていただきました。
キャンセル待ちも受け付けてもらえました。

Re: 将棋やろうぜ - 静岡将棋の会

2023/09/07 (Thu) 20:50:13

全6回終了。延べ120名強の学生参加、ありがとうございました。
次回は10月より月2回の予定で行うことになりました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.