主に静岡県の将棋大会の予告・結果及びイベント等の 将棋に関する情報を広く集めています。 多くの皆様の情報が頼りです。皆さん、ふるってご投稿下さい!!          ホームをクリックすれば、カレンダーをご覧いただけます。 予定が入っているものは掲示板内に詳細がアップされています。 カレンダーをクリックしても簡単な案内を見られます。 個人による運営の為、県連・支部等には全く関係がございません。コメントは承認制とさせて頂きます。ハンドルネームを変えて投稿される方がおりますが、ある程度は同一者のものと推測できますので節度ある投稿をお願い致します。 ハンドルネーム「静岡将棋ファン」は混乱を避けるため管理人のみの使用と致します。 大会等の案内は連絡先を必ず明記して下さい。 大会への問い合わせ、質問、ご意見等はこちらでは受け付けませんので運営者様宛に直接お願い致します。

静岡県将棋情報掲示板

1921930
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

9/28藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上

2025/09/07 (Sun) 12:45:25

【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。

日時:2025年9月28日(日)13:00~
場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1)
参加費:一般 1,000円/支部会員 500円
内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。

連絡先:
メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント @Fujieda_shogi

春季中部学生将棋大会結果 - 名無し名人

2025/06/29 (Sun) 17:48:07

■春季中部学生将棋個人戦(5/17、18)
優勝 古本雄士(滋賀2)
準優勝 宮堂孔暉(静岡2)
三位 蓮田幹太郎(名古屋4)
三位 渡辺快(中部1)
※上位四名は学生名人戦出場(6/7、8)

■春季中部学生将棋団体戦(6/28、29)
優勝 静岡大学→トリプルアイズ杯出場
準優勝 名古屋大学

県内関係者では、個人戦にて静岡大学2年の宮堂さん、中部大学1年の渡辺さん(聖隷クリストファー高校出身)が全国大会(学生名人戦)に出場しました。

団体戦は静岡大学が5戦全勝で全国大会(トリプルアイズ杯)への出場を決めました。
トリプルアイズ杯は例年通りなら9月中旬~下旬に開催されます。

Re: 春季中部学生将棋大会結果 - 静岡将棋の会

2025/06/30 (Mon) 16:10:57

アマレン情報誌第419号によると
学生名人戦は
宮堂さんは1回戦で準優勝の立命館2の竹田さんに敗退
渡辺さんは1回戦でベスト8の大阪大3の福田さんに敗退

中部地区団体戦は中部学生将棋連盟のHPにリーグ戦の結果がでています。

Re: 春季中部学生将棋大会結果 - 静岡将棋の会

2025/09/07 (Sun) 06:07:19

アマレン情報誌第421号(2025年9月1日)p11
中部地区春季団体戦の記事がでています。
女子部員の斉藤1年生が勝利!
(浜北大会にアマレンの会報を持っている方が出ています)

トリプルアイズ杯争奪 第21回全国大学対抗将棋大会
日 程 2025年9月17日(水)〜9月19日(金)
会 場 さいたま商工会議所第1・第2ホール

朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木

2025/07/08 (Tue) 17:49:27

第48回朝日アマ名人戦 県大会 (A級戦のみ)
第242回静岡県アマ将棋順位戦 (B・C級)
日時 令和7年9月 15日(月・祝日)  受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室
会費とクラス 会費には昼食含まず
クラス 会費
◎ A級 (全員)     2000円 (アマレン会員証提示で200円引き)
◎ B・C級(一般大人)       1500円
◎ B・C級(高校生以下)       1000円
日本将将棋連盟 静岡支部会員200円引き
クラス  A級は全国大会のブロック大会代表戦なので県内在住者に限る

公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
A級  四回戦 〇持時間20分切れたら1手30秒
B・C級  五回戦 〇25分切れ負け
指導対局 中尾敏之プロによる指導対局  1時30~3時まで
賞 A級 優勝  (県代表) 賞状 副賞 商品券 10000円
準優勝 (県代表) 賞状 副賞 商品券 5000円
(富士ブロック大会は静岡県代表2名と山梨県代表2名で実施されます
甲府市内にて11月16日(日)開催予定
ブロック優勝者は第48回全国朝日アマ名人戦の全国大会に出場、
 全国大会でベスト8と名人は朝日杯オープン戦に出場出来ます)
三位 賞状 賞品
四位 賞品
B・C級 優勝 賞状 賞品 三位 賞状 賞品
二位 賞状 賞品 四位 賞品
主な特典
◎ A級戦は全国Rポイント獲得付 ◎ 二勝賞 すべてのクラス対象
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催・協力 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木

2025/09/05 (Fri) 12:56:22

追加のお知らせ
① 昨年の朝日アマ戦との違いは持ち時間が切れ負け    
            から秒付きになりました。          
   A級 持ち時間 20分切れたら1手30秒
     (ただし1局80分経過後変更あり)
   したがって4対局以降代表決定プレーオフで
   決着をつけます。
   
② 敢闘賞 B・C級に数名に進呈
      
        

吉田町将棋大会のご案内 - 吉田町文化協会将棋クラブ  池田

2025/09/05 (Fri) 09:21:53

10月26日将棋大会 会場 吉田町住吉180ー1総合体育館9時受付10時開始A、B、小学生の部会費大人千円 中学生以下五百円弁当別五百円
連絡先 080-3647-7602(池田)

浜松支部9月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2025/09/04 (Thu) 16:19:44

 
  浜松支部9月月例大会を下記の通り開催致します。より多くの方々の
  参加をお待ちしております。
  
    ☆ 9 月 大 会

   ◆日時    9月21日(日)  9時10分受付開始

   ◆場所    積志協働センター  浜松市中央区積志町1825 
          TEL  053-433-3715
          駐車場116台(図書館と共用です)

   ◆会費(昼食付)  一般      2000円
             浜松支部会員  1700円 
             高校生以下   1000円

   ◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局

    9月大会は勝ち越し以上に賞品があります  

 
   ※神谷広志八段の無料の指導対局もあります  

   現在浜松支部会員を募集していますので受付けにてお申込み下さい!!



     日本将棋連盟浜松支部  支部長  小楠公二
              TEL  053-472-0454

9/14 浜北支部大会&初心者向け講座 浜北支部 URL

2025/08/31 (Sun) 23:03:31

【日程】
 2025年9月14日(日)

 支部大会 (予約不要・当日受付)
   ・9:30~ 受付
   ・10:00~15:00頃 対局、表彰
   ・14:00頃~ 神谷広志八段との指導対局
   SABCDの5クラス制(各人5対局)
   各クラス1位は賞状+賞品、 2位3位には賞品
   勝越しをされた方には勝越し賞あり。

 初心者向け講座 (要予約)
   ・9:30~ 受付
   ・10:15~15:00頃 将棋講座、指導対局、交流対局、ミニどうぶつ将棋大会、など
    途中参加、途中退席もOKです。

    
【会場】浜北文化センター
     支部大会:大会議室(3F)
     初心者講座:第5会議室(3F)

【参加費】
  支部大会: 一般2,000円、浜北支部会員1,500円
       女性または高校生以下1,000円
       (いずれも昼食付)
  初心者講座: 一律1,500円(昼食、ドリル等教材費含む)
  (見学者でお弁当をご希望の方は、500円で受付けています)


また、10月11日(土)の支部大会には青嶋未来七段にお越し頂きます。
浜北支部会員限定の、指導対局会もまだ受付けています。
事前申込みが必要ですので、ご希望の方はご連絡ください。

問い合わせ先 090-1626-7113 kayochan040447@gmail.com
浜北支部支部長 髙橋香代

浜松レーティング大会(8月) - 静岡将棋の会

2025/08/01 (Fri) 07:18:56

日時 8月31日(日) 受付 9時20分まで、開始9時半 15時終了予定

会場 北浜南部協働センター 〒434-0035 浜松市浜名区寺島2946 
☎053-585-0510

北浜南小学校の東側

アクセス 遠州鉄道浜北駅・小松駅から徒歩20分

会費 一律500円 賞(米2㎏等、何かしら用意)あり 

昼食持参

R戦4~5対局予定
 
定員20名予定(駐車台数少ないため)

 新規の方、久しぶりの参加の方はお問合せください。

 問い合わせ先 090-2487-8423(清水) ショートメールの方が助かります

レーティングの点数について - 静岡将棋の会

2025/08/11 (Mon) 08:06:16

アマレンの点数でも、大会の性格、地域性、主催者の判定、時期によっても異なります。
同月に静岡と大阪での大会で、同じ人の点数は大阪の方が100点ぐらい低かった。
ましてや対局条件、点数計算方法、勝敗、勝率など不明示な独自のレーティング点数との互換性は難しいです。

できる限り多数の事例を収集しています。
参加人数が多い浜北大会、
iプラザ大会、福田大会(手合いのつけ方がうまい管理者かつ他大会に参加の高段者…事情に精通している,
成績を分析している)

浜北大会のSクラスはアマレンR点数保持者をほぼ100%。
A,B,Cクラスは50%ぐらい。

「点数推定の簡便法」
Aクラスで参加、参加者の対戦ごとの勝敗表を作成、R点保持者の点数を比較。
例えば、1640点○、1590点○、1689点●、1476点○なら、1640点以上1689点以下の範囲であろう。

浜松在住者なら浜北大会参加でおおよその推定ができます。

多くの事例を収集することにより異常な事例を排除します。
例えば初期点が異常に高いものとか、対局数が少ないもの、勝率が極端に低いもの。
最近のある例
初期点1900点、6対局、0-6、勝率0,点数増減ー41点、新点数1859点
初期点1900点、5対局、0-5、勝率0,点数増減ー32点、新点数1868点
初期点1900点、8対局、1-7、勝率0.125,点数増減ー45点、新点数1855点
初期点が高すぎて新点数の信頼性に問題があるでしょう。

対局数30以上、勝率5割前後の事例が妥当と思われます。

Re: 浜松レーティング大会(8月) - 静岡将棋の会

2025/08/24 (Sun) 23:01:39

賞に杏林堂産静岡県こしひかり5キロ1個が加わりました!

Re: 浜松レーティング大会(8月) - 静岡将棋の会

2025/08/31 (Sun) 15:00:33

優勝は関口さんでした。

1組 13人 平均R点1766点…浜北大会SAクラス相当と思われます
2組  6人 平均R点1313点…浜北大会BCクラス相当と思われます

令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 太田 博朗@大会事務局 URL

2025/08/30 (Sat) 09:33:24

告知が遅くなり申し訳ありません。

本年は下記の日程にて開催します。
静岡県予選は10/26,
全国大会は、11/8,9の予定です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/2025meijin.html#_shizuoka
地区予選は、何回でも参加可能です。
※A級は県外の方は参加不可ですのでご了承下さい。

Re: 令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 静岡将棋の会

2025/08/31 (Sun) 01:13:54

だれでも参加できる!

支部会員とかの制限がありません。

A級は全国大会への参加目指す方が多い。静岡県在住者。

B級は県大会への参加があります。敷居は低いと思われます。
参加費が安い地区大会もあります。庵原(清水)、中部(藤枝)か。
高校新人戦の実戦練習にもってこいです。
前に清水桜が丘高校、島田樟誠高校の生徒が出ていました。

静岡支部主催将棋練習会のお知らせ 静岡支部 良知裕介

2025/08/20 (Wed) 22:15:21

静岡支部主催将棋練習会のお知らせ

【日時】8月30日(土)13時~17時
【場所】アイセル21 45集会室
【参加資格】どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
【参加費】静岡支部会員及び高校生以下は無料、その他の大人の方は300円
【問合せ先】良知 090-5624-3797

Re: 静岡支部主催将棋練習会のお知らせ 静岡支部 良知裕介

2025/08/30 (Sat) 20:42:03

本日、静岡支部主催将棋練習会を開催しました。
12名の皆さんにご参加いただきました。
次回は9月20日(土)に予定しております。

赤旗名人戦静岡県地区予選 - 静岡将棋の会

2025/08/22 (Fri) 14:35:46

浜松地区は9月14日
中部地区(藤枝)は10月12日
だそうです。
日本共産党静岡県委員会で検索
各地区の委員会、伊豆地区、東部地区、清庵地区、静岡地区、中部地区、西部地区に問い合わせ見てください。
過去の例では終わっている場合がありました。
日時等未発表ですが、会場確保や予算決裁で7月末には予定が決まっているようです。

清庵(清水)地区は9月28日(日)、チラシは9月上旬予定。

西部地区、チラシ配布済みだそうです。
チラシには、日時、会場、参加費表示、申込先。クラス表示なし。
弁当こみの1500円。・・・弁当予約のため、1週間前に申込要という。チラシにはその旨なし。一般にはわからないでしょう。
弁当込みで1500円

静岡地区大会 ☎054-253-0547
チラシより
9月14日、9時半受付10時開始、会場あざれあ、
参加費ABクラス1500円、Cクラスと高校生以下1000円昼食700円当日注文受付
電話申込、当日も受付

中部地区大会 ☎0547-36-9122
チラシより
10月12日、9時10分受付、9時40分開始、会場藤枝市生涯学習センター
参加費一般1100円、70才以上・高校生以下600円、昼食代別途600円
A級名人戦、B級段位戦、C級級位戦

高校新人戦中部地区大会10月19,26日の実戦練習として!

Re: 赤旗名人戦静岡県地区予選 - 静岡将棋の会

2025/08/29 (Fri) 18:29:18

2025年赤旗全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)地方大会の日程より転記

大会名 開催日 開場 開会 会場 問い合わせ先
伊豆地区大会
10/12
(日)

9:30 10:00 韮山農村環境改善センター 伊豆地区委員会
055-949-7487
静岡東部大会 9/21(日) 9:00 9:30 沼津労政会館 2階第一会議室 東部地区委員会        
055-968-7150
清庵地区大会 9/28(日)
9:30

10:00 江尻交流館
清庵地区委員会
054-352-5118

静岡地区大会 9/14(日)
9:30

10:00 静岡県男女共同参画センター
あざれあ
静岡地区委員会
054-253-3148

中部地区大会 10/12(日) 9:10  9:40 藤枝市生涯学習センター
中部地区委員会          0547-36-9122

静岡県西部地区大会 9/14(日)
9:30

10:00 浜松市労政会館
7階第4会議室
西部地区委員会
053-474-2145

静岡県大会 10/26(日)
9:00

9:30 静岡県産業経済会館
3階大会議室
静岡県委員会
054-245-2244

第2回 夏休み幼小中高生将棋大会&遠州親睦八月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/08/11 (Mon) 01:44:50

(日時)
 令和7年8月24日(日) 受付け9時15分~ 開始9時45分頃~

(場所)
 みをつくし文化センター 2階 大研修室 
  浜松市浜名区細江町気賀369番地
  TEL:053-523-3116

(参加費)
 幼小中高生1000円 大人1500円 

(クラス)
 名人・S・A・B・C の5クラス(30分切れ負け)
 
(イベント企画)
 ◇初心者将棋教室(教室だけの参加は無料)
 ◇抽選会つき交流戦
 ◇神谷広志先生八段の指導対局 13~17時

(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)8月20日(水)

  遠州親睦棋友会  渡辺伸五
  (ショートメール・電話) 090-2688-8561
  (FAX) 053-543-0149 

【結果】夏休み幼小中高生将棋大会&遠州親睦八月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/08/25 (Mon) 21:05:15

8月24日(日)に浜松市みをつくし文化センターにて、夏休み幼小中高生将棋大会&八月将棋大会を開催しました。
79名(子ども25名)が参加して、終日熱戦を繰り広げました。
神谷広志先生八段による指導対局も実施。
多くの子どもたちが楽しく将棋を学びました。
最強名人クラスでは、小野貴則さんが初優勝を飾りました。
次回は9月27日(土)にサーラグリーンアリーナ(浜北総合体育館)で九月大会開催、10月13日(月祝)に浜北文化センター大会議室で十月大会&親子将棋教室を開催します。

(結果)
名人クラス
優勝  小野貴則
準優勝 田中雅英
第3位 安藤隼斗
第4位 内山透
第5位 石野俊夫

Sクラス
優勝  岡本徳裕
準優勝 渡邉大誠
第3位 鶴見晃輔
第4位 荻野吉央
第5位 石川三余

Aクラス
優勝  小林春毅
準優勝 鈴木千顕
第3位 斉藤正直
第4位 三輪周男
第5位 中根清

Bクラス
優勝  佐藤粋聖
準優勝 吉田志郎
第3位 高林久男
第4位 内藤利雅
第5位 中村敏男

Cクラス
優勝  榛葉雄治
準優勝 上野勝翔
第3位 井村元飛
第4位 高瀬松一郎
第5位 村口稜祐

以上

8/24藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上

2025/08/09 (Sat) 18:20:14

【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。

日時:2025年8月24日(日)13:00~
場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1)
参加費:一般 1,000円/支部会員 500円
内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。

連絡先:
メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント @Fujieda_shogi

Re: 8/24藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上

2025/08/25 (Mon) 00:44:48

2025年8月24日(日)に開催された藤枝支部月例会の結果を報告します。

A級:優勝 一木尉人、準優勝 牧野真久、第3位 盛内拓也
B級:優勝 芝田昌雄、準優勝 青島光雄、第3位 袴田隆文

入賞された皆さま、おめでとうございます!
ご参加ありがとうございました。

問合せ:fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com / X: @Fujieda_shogi

【開催案内】第7日 <小中高生無料>「駿府城で将棋・囲碁を習おう!」教室 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成

2025/08/22 (Fri) 12:39:36


◇「駿府城で将棋・囲碁を習おう!」教室の第7日を
下記の通り、開催いたします。

日時:令和7年9月15日(祝日・月曜日)

   午前の部 10時開始
   午後の部 13時開始
   自由対局 15時~17時

場所:静岡市歴史博物館

   駐輪場(自転車・バイク)あり
   駐車場 一応、有料駐車場が隣接 

詳しい内容(教室の趣旨、開催計画など)は
貼付したリンクからご覧ください。
 
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/8229489.html

 9月15日に、本教室に初めて参加する小中高生のかたも、9月23日の午前中に囲碁・将棋講習を受ければ二日参加の条件を充たし、午後から将棋プロ棋士の指導対局を受講していただけます。



◇9月15日同日に近場で静岡順位戦が開催されますので、同日の本教室には下記のようなご参加方法をお勧めします。

 (1)大会では勝ちが見込めない初心者の小中高生
 (2)大会よりも、9月下旬~12月の将棋プロ棋士の指導対局の受講を希望する小中高生
 (3)静岡順位戦で早々に敗退したので、本教室に遅れて参加する小中高生


◇第8日、第9日、第10日について、会場の確保が進んでいますので、予告いたします。

第8日 令和7年9月23日(祝日・火曜日)
    静岡市歴史博物館 講座室
    来訪プロ棋士:小倉久史 八段(将棋)
           久保秀夫 七段(囲碁)
           北村啓太郎 奨励会三段(将棋)

第9日 令和7年10月13日(祝日・月曜日)
    静岡市歴史博物館 講座室
    来訪プロ棋士: 未定

第9日 令和7年11月9日(日曜日)
    静岡市歴史博物館 講座室
    来訪プロ棋士: 未定


◇申込み・問い合わせ先:奥田英成(おくだ ひでなり)
           09079101707
          (ショートメッセージが円滑)

                     以上

【開催案内】ОМK静岡市レーティング例会(第7回) - OMK静岡市R同好会

2025/08/22 (Fri) 12:03:52


レーティング例会の第7回を開催します。

日時:令和7年(2025年)9月7日(日曜日)
   午前9時40分受付開始
   (遅れて参加、早退、いずれも可。)

場所:静岡市東部生涯学習センター 第5集会室

参加費:

小中学生以下:100円(アマ連へ納付するレーティング計算料)のみ

小中学生以下の人以外:200円(アマ連へ納付するレーティング計算料)
         および
         会場利用料分担金200円

なお、アマ連会員の人は、レーティング計算料が無料

対局方法:

 クラスⅠ(1400点以上):25分60秒 原則4対局

 クラスⅡ(1399点以下):15分30秒 原則総当たり

 ◆来年1月、当レーティング例会の年次大会(クラスⅠの賞金獲得大会あり)・年間表彰を計画・試行します。
  詳しくは、貼付したリンクからお読みくださるようお願い致します。

  〔企画内容を一部修正し、賞金大会の定員を増やしました。
   修正内容も文中に示しています。〕

 https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/8612965.html


問い合わせ先:奥田 09079101707
       (ショートメッセージが円滑です)

 来年3月までの当レーティング例会の日程計画は、
下に貼付のリンクからご覧ください。
 https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/8676877.html

                    以上

第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内 県連事務局 良知

2025/06/06 (Fri) 21:32:17

第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内

【日時】7月20日(日)9時半~(予選リーグ~ベスト8まで)
    7月21日(月・祝)10時~決勝トーナメント
【場所】7/20(日)静岡県総合社会福祉会館7階
    7/21(月・祝)読売新聞社静岡支局4階
【参加費】1000円(昼食は各自用意)
【表彰】優勝~3位までトロフィー・賞状・賞品
    4位~8位まで賞品
【参加申込み】6月21日(土)までに学校名・責任者・引率者・電話番号・参加者名・学年を明記してメールにて申込み
【申込み先】良知裕介 y-rachi@ft.dws.ne.jp

※高校の将棋部に所属していなくても参加できます。
 所属していない参加希望者は直接メールにて申込みください。

Re: 第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内 県連事務局 良知

2025/06/24 (Tue) 22:03:40

今回、予選リーグ敗退者向けの慰安戦を実施します。
0勝2敗組と1勝2敗組に分かれてトーナメント戦を行い、各組の1~2位までに賞品を用意します。
参加申込みの締切日は過ぎましたが、それならばという追加参加希望者がありましたら、早めにご連絡ください。

Re: 第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内 県連事務局 良知

2025/07/20 (Sun) 17:26:39

翌日の決勝トーナメント進出者をお知らせします。

①野田賢信 日大三島 2年
②椿 結宇 沼津高専 2年
③三室颯摩 浜名   1年
④赤羽優太 浜松西  1年
⑤稲場 渉 浜名   2年
⑥河村 昊 浜松西  2年
⑦望月友就 静岡東  1年
⑧加藤 駿 日大三島 2年

Re: 第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内 県連事務局 良知

2025/07/21 (Mon) 16:10:21

結果報告

優勝  三室颯摩 浜名   1年
準優勝 望月友就 静岡東  1年
3位  野田賢伸 日大三島 2年
4位  稲場渉  浜名   2年
5位  椿結宇  沼津高専 2年
6位  加藤駿  日大三島 2年
7位  赤羽優太 浜松西  1年
8位  河村昊  浜松西  2年

2日間にわたり、選手、引率者、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

Re: 第38回高校竜王戦静岡県大会のご案内 - 名無し

2025/08/22 (Fri) 07:17:46

第38回全国高等学校将棋竜王戦
20,21日に福岡市で開催
静岡県代表
予選リーグ●● 
竜王杯争奪戦○●


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.