静岡県将棋情報掲示板
第46回全国アマ将棋「R」選手権、静岡県大会A級、B級 - 静岡将棋の会
2025/02/05 (Wed) 04:25:18
5月5日開催、四日市での全国大会への静岡県予選を行います。
A級1名、B級1名の代表を選びます。
有資格者 静岡県在住者
A級、公認R1700点以上1999点以下で公認対局数30局以上の方
B級、公認R1699点以下で公認対局数30局以上の方
日時 3月23日(日)9時半受付、10時開始
会場 浜松市南部協働センター 浜松市中央区海老塚二丁目25番17号 053-455-1501
JR東海道本線「浜松駅」下車徒歩12分
会費1200円 賞あり 昼食持参
スイス式トーナメント的な4回戦 30分30秒
問合せ アマレン静岡将棋の会支部 清水090-2487-8423
未成年者は親の承諾が必要になる場合があります。
代表者はアマレンの会員になっていただきます。
奥山半僧坊方広寺☆遠州親睦将棋大会ご案内 - 棋友会 渡辺伸五
2025/02/04 (Tue) 23:23:55
(日時)3月30日(日)受付9時半受付 10時開始16時までの予定
(場所)奥山半僧坊方広寺三笑閣(和室)
浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
TEL:053-543-0003
(参加費)大人1500円、小中高生1000円
昼食付 カレーかうどんのどちらか
付き添いのご家族の食事も希望がございましたら申し出ください(有料)
精進料理やうなぎ(もどき)丼などもあります
(クラス) 名人・S・A・B・Cの5クラス
(駐車場)三重の塔と下り道 徒歩5分、
黒門駐車場 徒歩10分、
奥山駐車場※(バス終点付近)徒歩20分
(申込み)事前申し込み制
問い合わせ先へ参加希望クラス、昼食(カレーかうどん)、氏名・学年または大人と電話番号をFAXまたは電話・ショートメールで申し込みください
(締切)3月23日(日)まで
※大会の結果は中日新聞、静岡新聞に掲載します
【問い合わせ】遠州親睦将棋大会事務局 渡辺伸五(棋友会)
FAX 053-543-0149
メール・電話 09026888561
(代理掲載)湖西将棋道場 加藤
県アマ順位戦と全国レーティング大会代表戦大会のお知らせ - 高木秀彰
2024/12/10 (Tue) 15:38:29
第241回静岡県アマ将棋順位戦
兼 第46回全国レーティング選手権
日時 令和7年2月2日(日) 受付午前9時30分~ 開始 10時
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階 研修室
◆バス 【アクセス方法】 ◆徒歩
●10番のりば・県立病院高松線「アイセル21」下車 ●JR静岡駅より約30分
●10番のりば・駿府浪漫バス「アイセル21」下車 ●静鉄新静岡駅より約20分
会費とクラス 会昼食は各自用意願います
S級 (参加者は県内在住者のみ) 2000円 (日本アマチュア将棋連盟
(一般大人・高校生以下も同じ) 会員で200円引き)
A・B級 (一般大人) 2000円 (日本将棋連盟 静岡支部
A・B級 (高校生以下) 1000円 会員証提示で200円引き、
C級(子ども) (小学生) 1000円
クラス 4クラス S~C級 S級は全国大会の予選になる為静岡県在住者
公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
S級 (全国「R」選手権戦)
スイス式トーナメント的な四回戦 代表決定のみ同星プレーオフ
A・B・C級 スイス式トーナメント的な五回戦
同星で入賞に絡む時はプレーオフ
賞 S級 優勝 賞状 賞品 商品券10000円 (アマ連非会員は-3000円)
第46回全国アマレーティング大会 県代表として招待
5/3(土)~5/5(月) 場所 三重県四日市市
(交通費補助、宿泊用意してます)
準優勝 賞状 賞品
三位✕2名 賞状 賞品
A・B級 優勝 賞状 賞品 二位 賞状 賞品
三位 賞状 賞品 四位 賞品
C級(子ども) 優勝 賞状 賞品 二位 賞状 賞品
三位 賞状 賞品
主な特典
◎ S級戦は全員全国レーティングポイント計算対象となります。
◎ 中尾六段プロ棋士による指導対局があります
◎ 二勝賞 各クラス2勝以上の方に進呈
ただしC級(子ども)は1勝以上
主催 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
Re: 県アマ順位戦と全国レーティング大会代表戦大会のお知らせ - 高木秀彰
2025/01/13 (Mon) 13:08:34
会費が間違っていました。
はがきでのお知らせも下記のよう
訂正させていただきます。
申し訳ありません
参加しやすいよう前回より変更になっています。
会費は以下のとおりです。
A級 B級 一般大人は 1500円
高校生以下は 1000円
C級 参加者は小学生以下なので 1000円
日本将棋連盟 静岡支部の方は200円引き
Re: 県アマ順位戦と全国レーティング大会代表戦大会のお知らせ - 高木秀彰
2025/01/27 (Mon) 12:51:30
訂正とお試しのお知らせ
◯ 当日の中尾プロ棋士の指導対局は今回
お休みとさせていただきます。
ご了承の上参加お願いします。
◯ ご年配参加者のための昼食の問題
当日ご年配の方で昼食を各自というのが、
少し面倒で、参加出来ないという方が、
いらっしゃると連絡を頂きました。
ということで
若い方には申し訳ありませんが、
今回該当される70代以上の
年配の方優先で弁当と飲み物セットで、計10個限定
別料金で購入手配をします。
当日朝9時50分高木まで受け付けます。
Re: 県アマ順位戦と全国レーティング大会代表戦大会のお知らせ - 高木
2025/02/03 (Mon) 20:26:44
第241回静岡県アマ順位戦大会の成績ご報告
S級
優勝 田口晃士 (第46回全国レーティング選手権
静岡県代表に決定)
準優勝 太田博朗
三位 縄巻宏直
四位 相曾剛史
A級
優勝 石川喜愛
準優勝 名倉 徹
三位 佐野牧男
四位 木村太一
B級
優勝 苅田丈弘
準優勝 村岡優希
三位 飯田正勝
四位 勝山正信
C級
優勝 名倉稔
準優勝 村田光希
三位 中村美遥
当日はお足元の悪く寒い中大勢の御参加
ありがとうございました。
S級優勝 田口さんおめでとうございます。
令和7年になりまして県大会2冠
(もう一つは県支部名人)おめでとうごさいます。
また新星が誕生しました。
全国大会活躍を期待しております。
当日参加のみなさんどうもご苦労さま、そしてありがとうございました。
大村地域交流センター主催 子ども将棋対局会 - 静岡将棋の会
2024/12/27 (Fri) 18:37:53
大村地域交流センターだより令和7年1月特別号より
第43回大村地域交流センターまつり
子ども将棋対局会
日時 2月2日(日)9時30分~13時
会場 焼津市大覚寺3-5-5 大村地域交流センター(☎054-629-3351)会議室2・3定員66名
《特別講師》よしもと芸人ふみおが将棋を教えてくれるよ!
◎焼津中央高校将棋部も参加します!
将棋をやったことがない人は、指し方を教えます。チャレンジしてみよう!
棋力の目安 初心者から将棋ウォーズ級位者中心
参加費無料 事前申し込み等不要 当日会場へお越しください
◎駐車場はグラウンドをご利用ください。
前回11月30日の対局会は27名(保護者を含めると40人超)の参加でした。定員40名の和室。
Re: 大村地域交流センター主催 子ども将棋対局会 - 静岡将棋の会
2025/02/02 (Sun) 18:30:14
40名弱の参加でした。
高校生は焼津中央高校、島田樟誠高校の生徒・顧問の方も参加してくれました。
低学年の初心者が多かった。
大村地域交流センターの自習講座「こども将棋」は令和7年度も生徒を募集します。
詳しくは大村地域交流センター☎054-629-3351までお問合せください。
運営は保護者の方々がやっています。
藤枝市西益津地区交流センター「西益津いきいきランド」 - 静岡将棋の会
2025/01/31 (Fri) 14:58:50
西益津地区交流センターだより(あおいだより)第506号令和7年2月5日発行
藤枝市立花2-6-8
☎054-641-8862 ✉nisimasizu@city.fujieda.shizuoka.jp
西益津いきいきランド
第1・第3土曜日は将棋・囲碁を教えてくれるボランティアさんがいます。将棋や囲碁を覚えたい方、興味がある方はお気軽にお越しください♪
2月1日(土)、15日(土)、9時~11時45分
【小中高生無料!】 駿府で囲碁将棋を習おう! - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成 URL
2024/11/06 (Wed) 23:06:43
「囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会」の番外編です。囲碁または将棋の初心者への普及を、より一層目指すものです。
囲碁将棋プロ棋士の指導対局および囲碁将棋の初心者・初級中級者への講習を行う催しです。
(大会・練習対局会ではありません。)
◇開催日 令和6年(2024年)12月15日(日曜日)
午前9時30分集合 午後5時30分閉会
◇会場 静岡市歴史博物館 講座室
◇来場予定のプロ棋士
日本将棋連盟 小倉久史八段
日本棋院 久保秀夫七段
日本将棋連盟 田村康介七段
◇募集対象者 囲碁または将棋のいずれか、あるいは、囲碁・将棋の両方について、初心者または初級・中級者の方。
◇参加費 小中高生、その保護者(祖父母を含む)は無料
その他の学生、大人はお一人1,500円
◇詳細を、下のURLから必ずお読みください。
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/5110833.html
◇申込み・問い合わせ先 奥田英成
090-7910-1707
(ショートメッセージが円滑です。)
以上
Re: 【小中高生無料!】 駿府で囲碁将棋を習おう! - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成 URL
2024/12/16 (Mon) 11:55:16
予定どおりに将棋プロ棋士2名・囲碁プロ棋士1名が来静され、無事に開催できました。
参加総数が14名、うち新規参加者が6名お越しくださいました。
参加総数が少なめでしたので、プロ棋士指導対局を全員が3局以上受けられました。(最多は6局の方あり。)
また、午前に囲碁初心者講習を受けた方々が午後に追加で囲碁を楽しんでくれるひと時もあって、予想よりも賑やかに進行することができました。
・リピーター
将棋の小学生1、中学生1,大学生1,大人3
囲碁の大人2
・新規参加者
将棋の小学生4
囲碁の小学生1,大人1
以上
奥田英成
<予告> 第2回 【小中高生無料!】 駿府で囲碁将棋を習おう! - ОМK支部長・将棋指導員 奥田英成
2025/01/31 (Fri) 00:14:49
2回目の【小中高生無料】駿府で囲碁将棋を習おう!
を開催予定していますので、日時・場所を予告させていただきます。
令和7年3月20日(祝日・木曜日) 午前9時30分以降受付
静岡市歴史博物館 講座室
来場予定の専門将棋棋士
小倉久史八段、および、奨励会三段の先生を小倉八段に依頼中。
午前中に囲碁を習う時間(初心者・初級者講習45分程度)を設けます。
ミニサイズ盤の9路盤で一応の対局をできる小中高生(とくにリピーターの方)がある程度いれば、9路盤ミニ碁大会(景品付き)を検討します。一局の時間が短いので1時間程度でミニ大会を終われます。
問い合わせ先:奥田 090-7910-1707
以上
第5回学年別チャンピオン決戦 - 湖西将棋道場 加藤学
2024/12/06 (Fri) 16:43:54
✴プロ棋士の指導対局あります!
来場棋士は、佐藤秀司先生八段に決定しました!
(日時)1月26日(日)9時半受付10時開始
(場所)浜松市高台協働センター2階講座室
浜松市中央区和合町58番地の30
TEL.053-472-1468
(参加費)1000円
(対象)未就学児~高校生まで※県外の参加者歓迎
(大会実施要項)
■クラス・未就学児 ・小学1・2・3・4・5・6年・中学1・2・3年・高校1・2・3年
※参加数が少ないクラスは合同となる場合あり
■競技内容 各クラス共通(上位入賞者は表彰)
総当たり戦またはリーグ戦トーナメント
■持ち時間 20分切れたら一手30秒
■スケジュール
前半(10時~12時前後)・各クラス対局※早く終わった方は交流戦
昼休憩(12時前後~13時)
後半(13時~最大17時半まで)・各クラス対局&交流戦
・指導対局(順番は抽選、ただし対局状況に応じ前後する場合がございます)5面指し、最大30対局を予定
・上位者表彰(終わったクラスから順次表彰します)
・交流戦マッチング抽選会(16時頃)⇒素敵な景品当たります!
交流戦対局したら、その対局カード(勝敗記入)を抽選箱に入れてください! 抽選で引き当てたカードは勝敗かかわらず対戦した両者に景品あります!!
(申込み)下記メールまたは電話、LINE公式アカウント「湖西将棋道場」から、氏名、学年、学校名を連絡ください
(締め切り)1月25日(土)
【問い合わせ】湖西将棋道場 加藤学
TEL 090-4217-8049
Mail. mky16@rx.tnc.ne.jp
【結果報告】第5回学年別チャンピオン決戦 - 湖西将棋道場 加藤学
2025/01/27 (Mon) 17:35:13
1月26日(日)浜松市高台協働センターで開催した第5回学年チャンピオン大会は、佐藤秀司先生八段を招いて開催し、30名と多数の方にご参加頂きました。
結果は以下の通りです。
(結果)
■未就学児
優勝 山田燈和(年中) 多治見市
■小学1年 ※4勝1敗の三つ巴となり3人優勝としました
優勝 早川奏多 焼津市
優勝 山田景斗 多治見市
優勝 西畑智裕 世田谷区
■小学2年生
優勝 宮嶋三來 東郷町
■小学3年
優勝 安田清流 養老町
■小学4年
優勝 宮嶋太一 東郷町
■小学5年
優勝 稲場理 浜松市
■小学6年
優勝 芹澤一嶺 三島市
■中学高校合同
優勝 鈴木大輝(中1) 磐田市
以上
湖西将棋道場 加藤
2月9日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上
2025/01/27 (Mon) 11:08:35
次回の月例会は以下の通り開催いたします。今回より、会場は「青島北地区交流センター」に戻ります。お間違えのないようご注意ください。
日時:2024年2月9日(日)13:00から
場所:青島北地区交流センター
参加費:一般1,000円、藤枝支部会員500円
イベント詳細:
・表彰:各クラス優勝から第3位まで賞品を贈呈します。また、勝越賞があります。
・対局形式:A級(有段者)とB級(級位者)に分かれた対局を予定しております。各対局は5回戦、持ち時間は25分の切れ負けルールを適用します。
初心者から上級者まで幅広く楽しめる大会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【連絡先】
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi
1月26日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上
2025/01/02 (Thu) 14:20:38
【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会は、今回も「青島南地区交流センター」です!ご注意ください。
* 日時: 2024年1月26日(日) 13:00~
* 場所: 青島 南 地区交流センター
* 参加費: 一般 1,000円 / 藤枝支部会員 500円
皆様のエントリーをお待ちしております。
連絡先:
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi
Re: 1月26日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上
2025/01/02 (Thu) 20:39:08
【補足】
対局形式:
参加者はA級(有段者)とB級(級位者)に分かれて対局を行います。各対局は5回戦を予定しており、持ち時間は25分の切れ負けルールを適用します。
賞品:各クラス優勝~3位まで賞品をご用意しています。また、勝越賞があります。
Re: Re: 1月26日(日)藤枝支部月例会のお知らせ - 藤枝支部広報担当石上
2025/01/26 (Sun) 20:20:19
【藤枝支部月例会の結果報告】
本日開催されました藤枝支部月例会の結果をご報告いたします。多くの皆様にご参加いただき、熱戦が繰り広げられました。
《A級(有段者)》
優勝:粟野利夫
準優勝:小原高伸
第3位:夏目雄介
《B級(級位者)》
優勝:松岡旦
準優勝:大池章雄
第3位:片山進
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回の月例会でも、多くの皆様の熱戦を楽しみにしております。詳細は後日ご案内いたしますので、ぜひご参加ください!
【連絡先】
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi
静岡支部主催将棋練習会のお知らせ - 静岡支部 良知裕介
2025/01/16 (Thu) 01:12:50
1月の静岡支部主催将棋練習会を下記日程にて開催します。
◇日時 1月25日(土)13時~17時
◇場所 アイセル21 3階和室
◇参加資格 どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
◇参加費 静岡支部会員及び高校生以下は無料 その他の大人の方は300円
◇問合せ先 良知裕介 090-5624-3797
Re: 静岡支部主催将棋練習会のお知らせ - 静岡支部 良知裕介
2025/01/25 (Sat) 20:19:22
本日、練習会を開催しました。
10名の皆様にご参加いただきました。
今日は顔なじみの小学生中心の会になりました。
次回は2月22日(土)に予定しております。
支部対抗戦個人戦、団体戦、シニア戦代表選考会 - 小澤将棋教室支部
2025/01/23 (Thu) 18:46:50
小澤将棋教室は今年も100名支部となり、4月に行われる東日本大会への出場枠を頂きました。それに伴いそれぞれの代表選考会を行います。
個人戦選考会 2/9(日) 9:30受付 10:00対局開始
団体戦選考会 2/16(日) 9:30受付 10:00対局開始
シニア戦選考会 2/16(日)9:30受付 10:00対局開始
場所は小澤将棋教室 藤枝市駅前2-9-1 西川ビル3-A
となります。
参加費はそれぞれ 2,000円+小澤将棋教室支部会費
となります。
参加ご希望の方またはお問い合わせのある方は支部長小澤へお電話かメールでお知らせください。
締切は
個人戦 2/5
団体戦、シニア戦 2/12
までにご連絡お願い致します。
連絡先
080-9113-5391
メールアドレス
iyffzdshsx@i.softbank.jp
です。
浜松支部新春大会のお知らせ - 浜松支部幹事
2025/01/05 (Sun) 11:09:16
浜松支部1月月例大会を下記により開催致します。令和7年最初の大会
ですので多くの方々の参加をお待ちしております。
☆ 1 月 大 会
◆日時 1月19日(日) 9時10分受付開始
◆場所 積志協働センター 浜松市中央区積志町1825
TEL 053-433-3715
駐車場116台(図書館と共用です)
◆会費(昼食付) 一般 2000円
浜松支部会員 1700円
高校生以下 1000円
◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局
今大会は全員に賞品があります
※神谷広志八段の無料の指導対局もあります
日本将棋連盟浜松支部 支部長 小楠公二
TEL 053-472-0454
Re: 浜松支部新春大会の結果報告 - 浜松支部幹事
2025/01/23 (Thu) 09:52:30
結果報告
【SSクラス】
優勝 高柳 丞 浜松市浜名区
準優勝 田村 勇太郎 浜松市中央区
3位 太田 真作 浜松市浜名区
【Sクラス】
優勝 宮城島 捷翔 浜松市浜名区
準優勝 岡本 康夫 掛川市
3位 村松 泰司 浜松市中央区
【Aクラス】
優勝 阿部 久夫 磐田市
準優勝 山口 昌行 浜松市中央区
3位 池谷 哲治 磐田市
【Bクラス】
優勝 高瀬 冬馬 浜松市中央区
準優勝 藁科 勝祐 磐田市
3位 安田 孝一 浜松市中央区
【Cクラス】
優勝 山本 直希 浜松市中央区
準優勝 寺井 正裕 浜松市中央区
3位 笠原 定雄 浜松市浜名区
※ 次回大会は2月16日(日)第3日曜日を予定しております。
詳細は後日掲載させていただきます。
第100回ふれあい将棋大会 - 日本将棋連盟富士宮支部 URL
2025/01/18 (Sat) 11:29:35
2月16日日曜日、第100回ふれあい将棋大会を開催致します。記念大会なので、普段とは違う景品もあります。
参加宜しくお願い致します。
詳細はホ-ムペ-ジを参照して下さい。
Re: 第100回ふれあい将棋大会 - 日本将棋連盟富士宮支部
2025/01/22 (Wed) 18:45:06
追加
小山直希4段の指導対局を予定します。
令和6年度湖西将棋道場杯一般将棋大会決勝戦 - 湖西将棋道場 加藤学
2025/01/22 (Wed) 15:06:22
♪協賛♪ 日本将棋連盟OMK支部
賞品の提供あり(入賞者以外にも一部副賞があります!)
☆地区予選はなく浜松で初めて決勝戦を開催します!
(日時)2月23日(日)9時半~受付、10時開始
(会場)浜松市高台協働センター1階和室
(参加費)500円
※家族単位・学校単位・部活単位での申込みは何名でも500円
(対象)県内はもちろん県外からの参加もOKです。
子どもが多い大会ですが大人の方の参加も大歓迎
(大会実施要項)
■クラス
①Aクラス(有段者)
②Bクラス(上級者)
③Cクラス(中級者)
④Dクラス(初級・初心者)※
※将棋を始めたばかりの方も参加しやすいように今回新たにDクラスを設けました。
※優勝者は優勝カップのペナントに名前を刻みます(ABCクラス対象、Dクラスはなし)
カップは1年貸与または道場保管を選べます
■持ち時間は20分切れたら1手30秒(予定)
(申し込み方法)
■締め切り 2月22日(土)
下記宛先へ参加クラスと氏名・電話番号・(児童学生は学校・学年)をメールまたはLINE公式アカウント『湖西将棋道場』から申し込みください
(問い合わせ)湖西将棋道場 加藤学
TEL090-4217-8049
mky16@rx.tnc.ne.jp
2月の 浜北支部大会、初心者講座 のご案内 - 浜北支部 URL
2025/01/19 (Sun) 22:39:24
日程 2025年2月9日(日)
支部大会
・9:30~ 受付
・10:00~15:00頃 対局、表彰
※クラスによって終了時間が1時間ほど前後します。
・14:00頃~ 神谷広志八段との指導対局
SABCDの5クラス制(各人5対局)
(初参加の方は受付時にご相談ください。)
各クラス1位は賞状+賞品、 2~5位には賞品、
その他、勝越しをされた方には勝越し賞、2勝以下の方には敢闘賞があり。
初心者向け講座
・9:30~ 受付
・10:15~14:00 将棋講座、指導対局、交流対局、ミニどうぶつ将棋大会、など
【会場】サンライフ浜北 浜北区竜南27番地 053-586-1881
支部大会:Dクラス 研修室(2F)、C~Sクラス 会議室(2F)
初心者講座:和室(2F)
【参加費】
支部大会: 一般2,000円、浜北支部会員1,700円
女性または高校生以下1,000円
(いずれも昼食付)
初心者講座: 一律1,000円(昼食、ドリル等教材費含む)
(見学者でお弁当をご希望の方は、500円で受付けています)
今回は、同会場(和室)に書道家の方を招いてワークショップも開催予定です。
手形と自由書込み後、先生からカッコよく名入れをしてもらって記念品としてはいかがでしょうか。(詳細は添付画像参照)
時間: 10時半~12時 ※時間が短いのでお早めにお越しください。
参加費: 1,000円
☆初心者向け講座NI
ついては予約制とさせて頂いています。支部大会は予約不要
↓↓↓↓↓↓↓
問い合わせ先 090-1626-7113 kayochan040447@gmail.com
浜北支部支部長 髙橋香代