静岡県将棋情報掲示板
【開催案内】駿府城1DAY将棋処 & ミニ将棋大会 - 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員
2025/02/26 (Wed) 11:22:10
静岡まつりの三日目、屋台等がたっている駿府城公園のすぐそばに将棋を指せる場を開設します。
詳細は、添付のチラシ(画像)、および、下に貼付したリンクをご覧ください。
◇令和7年4月6日(日曜日)午前10時~午後5時
◇静岡市歴史博物館 講座室
◇無料
◇共催 ОМK支部/湖西将棋道場
◇問い合わせ先 奥田(オクダ) 09079101707
(ショートメッセージが円滑)
https://scmh.jp/history_tourism/20250406.html
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7031077.html
以上
(管理者の承認待ち)
-
2025/04/03 (Thu) 15:33:25
この投稿は管理者の承認待ちです
第24回全国小学生倉敷王将戦静岡大会のご案内
- 県連事務局 良知
2025/04/02 (Wed) 22:45:16
第24回全国小学生倉敷王将戦静岡大会のご案内
【日時】5月5日(月・祝)受付9時半~
【場所】静岡県総合社会福祉会館6階
【クラス】低学年の部・高学年の部の2クラス(各クラス上位2名が全国大会出場)
【参加費】1000円 昼食は各自用意
※事前申込みはありません。参加希望者は当日会場にて受付ください。
【問合せ先】天野聰 054-286-2557
奥山半僧坊方広寺☆遠州親睦将棋大会ご案内 - 棋友会 渡辺伸五
2025/02/04 (Tue) 23:23:55
(日時)3月30日(日)受付9時半受付 10時開始16時までの予定
(場所)奥山半僧坊方広寺三笑閣(和室)
浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
TEL:053-543-0003
(参加費)大人1500円、小中高生1000円
昼食付 カレーかうどんのどちらか
付き添いのご家族の食事も希望がございましたら申し出ください(有料)
精進料理やうなぎ(もどき)丼などもあります
(クラス) 名人・S・A・B・Cの5クラス
(駐車場)三重の塔と下り道 徒歩5分、
黒門駐車場 徒歩10分、
奥山駐車場※(バス終点付近)徒歩20分
(申込み)事前申し込み制
問い合わせ先へ参加希望クラス、昼食(カレーかうどん)、氏名・学年または大人と電話番号をFAXまたは電話・ショートメールで申し込みください
(締切)3月23日(日)まで
※大会の結果は中日新聞、静岡新聞に掲載します
【問い合わせ】遠州親睦将棋大会事務局 渡辺伸五(棋友会)
FAX 053-543-0149
メール・電話 09026888561
(代理掲載)湖西将棋道場 加藤
【結果報告】奥山半僧坊方広寺☆遠州親睦将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五
2025/04/01 (Tue) 23:43:32
3月30日(日)方広寺で開催した奥山半僧坊将棋大会は66名と多くの皆さんにご参加頂きました。
結果は以下の通りです。
(結果)
■名人クラス
優勝 松久湊 岐阜市
準優勝 伊藤一登 みよし市
第3位 岩本倖 掛川市
第4位 内山透
第5位 稲場渉
■Sクラス
優勝 黄瀬健司 和歌山県伊都郡
準優勝 見尾哲正 大府市
第3位 内倉慶介 高浜市
第4位 岡田力也
第5位 嶌英昭
■Aクラス
優勝 圓尾周平 静岡市
準優勝 森中翔朗 豊田市
第3位 丸一逞賢※
第4位 高瀬冬馬※
第5位 渡辺大誠※
※3位~5位は同星三つ巴でふりごまで順位付けしました
■Bクラス
優勝 奥山隼人 桑名市
準優勝 山田景斗 多治見市
第3位 西井琉貴
第4位 高林久男
第5位 佐藤粹聖
■Cクラス
優勝 伊藤晶一 みよし市
準優勝 内藤利雅
第3位 榛葉雄治
第4位 越知隆一
第5位 村口稜祐
以上
7月21日(日曜) 第4回 囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成
2024/06/17 (Mon) 11:41:55
◆開催日時 2024年(令和6年)7月21日(日曜)
午前10時15分 集合 午後5時 閉会
◆会場 ふれあい囲碁広場
静岡市葵区鷹匠1-5-8 鷹一さかえビル2階
◆参加費 1500円
◆募集人数 2人(すでに6席が予約済で、残り2席)
◆内容 将棋プロ棋士(小倉久史八段)指導対局
(最大四面で、お一人2局受けられます)
囲碁初心者講習(60分間)または
囲碁インストラクター等との囲碁対局
参加者間の囲碁将棋交流対局
◆主催 NPO東海囲碁部
◆協賛・協力 日本将棋連盟OMK-Cultivation LLP支部
◆問い合わせ先 奥田英成(おくだ ひでなり)
090-7910-1707
(ショートメッセージが円滑です。)
◆詳細は本スレッドに記載せず、お問い合わせを受けてお伝えいたします。
なお、県内中学生のお申込みには別途特典があります。その詳細もお問い合わせでお伝えいたします。
◆ご参考報告 6月16日開催の第3回では、参加者4名が、午前と午後に分かれて小倉久史先生の二面指し指導対局をお一人2~3局ずつ受講しました。リピーター以外の初参加者1名:しっかり将棋アマ三段・囲碁アマ初段がある二十台の方にも、指導碁を含め、十分にお楽しみいただけました。
Re: 7月21日(日曜) 第4回 囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成
2024/06/27 (Thu) 21:57:31
県内在住かつ県内に所在する中学校に通学する中学生が囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会に参加された場合の特典を、改めて修正・整理して記載いたします。
令和6年12月22日(日曜日)に、静岡鉄道「新静岡」駅のそばで開催する『駿府城ユース御城将棋 挑戦者選抜大会2024』(OMK支部主催。参加費は無料)に申し込むことができます。(ただし、現役奨励会員・元奨励会員・現役研修会員を除く。)
同選抜大会で1~8位に入賞した選手は、令和7年3月30日(日曜日)に、静岡県総合研修所もくせい会館で開催する『駿府城ユース御城将棋~令和七年春の挑戦~』に無料招待されます。
そして、1~4位の選手は、午前に深浦康市先生または瀬川晶司先生と一対一の挑戦対局(飛車香落ち・飛車落ち・角落ち)を行い、午後には、午前に対局しなかった方の先生の指導対局(四面)を受けられます。5~8位の4名は、深浦先生・瀬川先生両方の指導対局(四面)を受けられます。 詳細は囲碁将棋二刀流の会に参加されたときにお伝えいたします。
以上、奥田英成
Re: 7月21日(日曜) 第4回 囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成
2024/07/22 (Mon) 14:31:41
7月21日は計11名が参加してくださいました。
(内訳:レギュラーメンバー&リピーターが
6名、新規参加者が5名)
手狭にならないように、当初予定会場(ビル2F)のすぐ上、3Fにあるレンタルルームを用意しました。
新規のうち県内中学生さん3名には、12月のユース御城将棋挑戦者選抜大会の詳しい案内書を差し上げました。
新規のうち2名が高校囲碁部顧問の教員さんだったので、三つに分かれて囲碁将棋を楽しんでいただきました。
①囲碁初心者講習・指導碁:囲碁インストラクター
②将棋プロ棋士 四面指し指導対局:小倉久史先生(八段)
③将棋初級者向け講習:奥田
次回は9月16日(敬老の日・月曜)に予定しています。プロ棋士指導として、小倉久史先生およびそのお弟子さん・北村啓太郎奨励会三段のお二人を約束しています。超早指し一対一対局(手合自由)での「奨励会に挑戦」企画を取り入れます。会場も拡張して、静岡市歴史博物館講座室を予約しています。 以上
奥田英成
(リンクを訂正)【報告】 2024年12月22日 駿府城ユース御城将棋挑戦者選抜大会 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成 URL
2025/01/01 (Wed) 15:09:58
2024年6月に囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会の案内のなかで、駿府城ユース御城将棋および挑戦者選抜大会について情報をお伝えしました。
昨年12月22日に無事、開催いたしましたので、概況と結果をご報告いたします。
貼付したリンクでお読みいただけます。
2025年1月1日 奥田英成
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/6377171.html
【報告】令和7年3月30日 駿府城ユース御城将棋 - 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員
2025/04/01 (Tue) 14:13:24
上記の囲碁将棋二刀流をひろめる駿府の会の案内のなかで、情報をお伝えした駿府城ユース御城将棋を無事、開催しました。
概況をご報告いたします。
貼付リンクでお読みいただけます。
2025年4月1日 奥田英成
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7654836.html
第46回全国アマ将棋「R」選手権、静岡県大会A級静岡市大会 - 静岡将棋の会
2025/03/30 (Sun) 09:09:13
静岡市でも開催することになりました。
5月5日開催、四日市での全国大会への静岡市予選を行います。
A級1名を選びます。
有資格者 静岡県在住者
A級、公認R1700点以上1999点以下で公認対局数30局以上の方
日時4月6日(日)受付9時20分、締切り9時50分、開始10時
会場 静岡市東部生涯学習センター 静岡市葵区千代田7-8-15
☎054-263-0338
会費1200円 賞あり 昼食持参
スイス式トーナメント的な4回戦予定 30分30秒
問合せ アマレン静岡将棋の会支部 清水090-2487-8423
未成年者は親の承諾が必要になる場合があります。
代表者はアマレンの会員になっていただきます。
交通費は自費となります。
※小学生の方、5月5日は倉敷王将戦の県大会あり
※高校生の方、高文連選手権西部地区大会の日程は高校顧問の先生に確認してください
高文連選手権中部地区大会の日程も高校顧問の先生に確認してください
去年は5月5日の開催はありませんでした。
第17回広津杯争奪将棋大会のご案内 - 県連事務局 良知
2025/03/28 (Fri) 22:33:07
第17回広津杯争奪将棋大会のご案内
【日時】4月29日(火・祝)受付9時半~
【場所】静岡県総合社会福祉会館 7階
【クラス】S級・A級・B級・C級・女性、小学生の部の5クラス
※S級は静岡県内在住の支部会員に限ります。その他のクラスはどなたでも参加できます。
【参加費】S級は一律2000円、A級~C級は1500円(高校生以下は1000円)女性、小学生の部は1000円
【表彰】各クラスとも3位まで賞状、6位まで賞品
S級の優勝者は全国アマ名人戦に静岡県代表として出場
※事前申込みはありません。参加希望者は当日会場にて受付ください。
※昼食は各自用意ください。
※青野照市九段の指導対局を予定しております。
【問合せ先】天野聰 054-286-2557
第87回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ - 職団戦実行委員会 良知
2025/02/07 (Fri) 21:51:12
日時:4月20日(日)受付9時~開会式9時40分~
会場:静岡労政会館6F 静岡市葵区黒金町5-1
参加資格:県内の同一職場・団体(会社・工場・役所・学校等)
*職場対抗の部は傭兵は認めません
競技方法:A・B・C・D級に分けて各級ごとに5対局
*職場対抗の部は3人1チームの部門を設けております
表彰:各クラス上位3位まで賞品 ほか参加者全員に参加賞
参加費:1チーム(5名)12000円(3名)7200円(1人2400円)
高校生以下の参加者は1800円 補欠の参加者は1000円加算
申込方法:申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールのいずれか
申込先:郵送 〒421-0137 静岡市駿河区寺田51-3 伏見浩
FAX 054-256-4238 伏見浩
メール y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知裕介
締め切り:3月20日(木)必着
問合せ先:TEL 090-2612-8751 伏見浩
メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知裕介
前回参加のチームには郵送またはメールにて大会要項と申込書を送付します。久々参加または新規参加のチームは問合せ先に連絡いただければ申込書を送付します。多くのチームの参加をお待ちしております。
Re: 第87回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ - 職団戦実行委員会 良知
2025/03/27 (Thu) 22:14:12
参加申込みのありましたチームを下記に掲載します。
申込みしたはずなのに掲載に漏れがあるようでしたら、メール等でご連絡ください。
【職場5人】
JA静岡、静岡県警、JR東海、スズキ本社A、ヤマハ発動機、フジヤマ、静岡県庁A、静岡県庁B、静岡市役所、浜松ホトニクス、富士市役所、明電舎、矢崎グループA、矢崎グループB
【職場3人】
遠鉄グループ、キャタラー、スズキ本社B、テルモ愛鷹工場、静岡県庁C、島田樟誠高校、藤枝市役所、靜甲OB
【同好会】
南部棋楽会A、南部棋楽会B、BURU、IT01棋好会、OMKその他連合、SHOGIHOLIC、かよーず会、スナックつぶれる寸前、たかべキッズ、学生将棋愛好家、小澤将棋教室低学年、沼津支部U18、沼津支部竜、沼津支部池野会、清水高部将棋愛好会、静岡・焼津キッズ、静岡ジュニアーズ、静岡将棋サークル、相曾眼鏡、相曾将棋教室、浜松・磐田U15、富士宮A、富士宮B、富士宮C、富士宮D、富士将棋クラブA、富士将棋クラブB
3月23日(日)藤枝支部春季将棋大会 - 藤枝支部広報担当石上
2025/02/26 (Wed) 14:50:52
【藤枝支部主催 春季将棋大会のご案内】
藤枝支部主催の春季将棋大会を、今年も下記の通り開催いたします。
◆ 開催日時 ◆
令和7年3月23日(日) 9:30 受付開始
◆ 会場 ◆
藤枝市 青島北地区交流センター(藤枝市南新屋14-1)
◆ 参加費 ◆
・一般・大学生:1,500円
・高校生以下:1,000円
・藤枝支部会員・女性:700円
◆ 対局クラス ◆
A級・B級・C級の3クラス
◆ 表彰・賞品 ◆
・各クラス1位~3位までトロフィーと賞状
・5位まで賞品あり
・勝ち越し賞もあります
※ 昼食は各自、ご用意ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆ お問い合わせ ◆
メール:[fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com](mailto\:fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com)
X(旧Twitter):@Fujieda\_shogi
Re: 3月23日(日)藤枝支部春季将棋大会 - 藤枝支部広報担当石上
2025/03/24 (Mon) 09:56:37
【藤枝支部春季将棋大会の結果報告】
こんにちは。2025年3月23日(日)に開催された藤枝支部春季将棋大会の結果をお知らせします。
◆A級
優勝:縄巻宏直(静岡市)
準優勝:天野聰(静岡市)
第3位:安藤隼斗(焼津市)
第4位:加藤優紀(神奈川県)
第5位:長江龍之介(神奈川県)
◆B級
優勝:成島康則(藤枝市)
準優勝:本杉雅人(静岡市)
第3位:廣野陸斗(焼津市)
第4位:原田惇平(静岡市)
第5位:富永朋寛(静岡市)
◆C級
優勝:大塚裕(藤枝市)
準優勝:藁科勝祐(磐田市)
第3位:久保田桜生(島田市)
第4位:片山進(藤枝市)
第5位:遠藤碧唯(島田市)
多数のご参加ありがとうございました。
連絡先:
メール: fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント: @Fujieda_shogi
日本将棋連盟創立100周年記念 第26回学生将棋選手権大会 - 名無し名人 URL
2025/03/23 (Sun) 21:14:42
2025年3月20~21日に日本将棋連盟創立100周年記念 第26回学生将棋選手権大会の団体戦が開催されました。中学校から大学まで全国から48校が参加しました。県内からは静岡大学から2チームが参加し、静岡大学Bが27位、静岡大学Aは2日目のプレーオフに出場し、見事三位入賞となりました。
優勝 立命館大学D
準優勝 立命館大学B
三位 静岡大学A
四位 慶應義塾大学
・
・
・
27位 静岡大学B
第46回全国アマ将棋「R」選手権、静岡県大会A級、B級 - 静岡将棋の会
2025/02/05 (Wed) 04:25:18
5月5日開催、四日市での全国大会への静岡県予選を行います。
A級1名、B級1名の代表を選びます。
有資格者 静岡県在住者
A級、公認R1700点以上1999点以下で公認対局数30局以上の方
B級、公認R1699点以下で公認対局数30局以上の方
日時 3月23日(日)9時半受付、10時開始
会場 浜松市【南部協働センター】 浜松市中央区海老塚二丁目25番17号 053-455-1501
JR東海道本線「浜松駅」下車徒歩12分
会費1200円 賞あり 昼食持参
スイス式トーナメント的な4回戦 30分30秒
問合せ アマレン静岡将棋の会支部 清水090-2487-8423
未成年者は親の承諾が必要になる場合があります。
代表者はアマレンの会員になっていただきます。
Re: 第46回全国アマ将棋「R」選手権、静岡県大会A級、B級 - 静岡将棋の会
2025/02/09 (Sun) 17:21:45
当日(3月23日)に対局数が30局に到達すれば参加できます。
3月5日追記
会場は中央区海老塚2丁目の【南部協働センター】です。
北浜南部協働センターではありません。
Re: 第46回全国アマ将棋「R」選手権、静岡県大会A級、B級 - 静岡将棋の会
2025/03/23 (Sun) 14:34:09
A級代表は鈴木雄也さん。
アマレンHPより 3月25日
代表選手
A級
鈴木雄也
B級
鷹野淳
<小中高生無料!> 第2回 駿府で囲碁将棋を習おう! - 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員
2025/02/21 (Fri) 12:57:28
囲碁将棋の両方を習うイベントの第2回です。
◇令和7年3月20日(祝日・木曜日)
午前9時30分受付 午後5時閉会 (早退可)
◇静岡市 歴史博物館 講座室
(来館者駐車場なし バイク・自転車駐輪場あり)
◇参加費 小中高生・その保護者 無料
それ以外の方 1500円
◇来場 将棋プロ棋士 小倉久史 八段
北村啓太郎 奨励会三段
◇申込み・問い合わせ先 奥田(オクダ)
09079101707
(ショートメッセージが円滑)
盤・碁石・駒の準備の都合上、事前申し込みをお願い致します。
◇ プログラム内容等の詳細は、添付のリンクからご覧ください。
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7054440.html
以上
【報告】 第2回 駿府で囲碁将棋を習おう! - 奥田英成 ОМK支部長・公認将棋指導員
2025/03/22 (Sat) 12:33:00
3月20日に無事、開催いたしました。
参加者 25名
(幼稚園年長1名、小学生10名、
中学生4名、高校生1名、大学生1名、
大人8名)
小倉久史八段 六面指し 計28局
北村啓太郎三段 四面指し 計33局
囲碁初心者講習(初参加者) 1時間
囲碁2回目講習(2~3回目参加者) 1時間
9路盤ミニ大会(参加賞景品付き)
有志参加者12名 各人4対局
将棋初心者講習 中学生2名に、八枚落ちを題材に
皆様に、たっぷり対局を楽しんでいただけました。
奥田英成
浜松支部3月大会のお知らせ - 浜松支部幹事
2025/03/04 (Tue) 09:42:26
浜松支部3月月例大会を下記の通り開催致します。より多くの方々の
参加をお待ちしております。
☆ 3 月 大 会
◆日時 3月16日(日) 9時10分受付開始
◆場所 積志協働センター 浜松市中央区積志町1825
TEL 053-433-3715
駐車場116台(図書館と共用です)
◆会費(昼食付) 一般 2000円
浜松支部会員 1700円
高校生以下 1000円
◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局
今回は勝ち越し以上に賞品があります
※神谷広志八段の無料の指導対局もあります
日本将棋連盟浜松支部 支部長 小楠公二
TEL 053-472-0454
Re: 浜松支部3月大会の結果報告 - 浜松支部幹事
2025/03/17 (Mon) 11:30:44
結果報告
【SSクラス】
優勝 石野 俊夫 掛川市
準優勝 佐原 志依 浜松市浜名区
3位 横山 渡 牧之原市
【Sクラス】
優勝 赤川 陽平 浜松市浜名区
準優勝 宮城島 捷翔 浜松市浜名区
3位 杉田 陽祐 浜松市中央区
【Aクラス】
優勝 伊藤 龍 浜松市浜名区
準優勝 山口 昌行 浜松市中央区
3位 鈴木 一男 浜松市中央区
【Bクラス】
優勝 藁科 勝祐 磐田市
準優勝 牧野 齊 浜松市浜名区
3位 芝田 信照 袋井市
【Cクラス】
優勝 大島 奏 浜松市中央区
準優勝 片山 久 浜松市中央区
3位 鈴木 繫 磐田市
※ 次回大会は4月20日(日)第3日曜日を予定しております。
詳細は後日掲載させていただきます。
清水将棋研究会 - 北川晴雄
2025/03/17 (Mon) 08:53:13
第14回清水区将棋研究会を行いました。
北川晴雄 2004点 66局
小野俊輔 1960点 56局
安藤隼斗 1922点 11局
山中健輔 1860点 48局
※レーティングは30局以下は点数が未確定
閉じられているので他のレートとは比較不可
静岡支部主催将棋練習会のお知らせ - 静岡支部 良知裕介
2025/03/05 (Wed) 00:25:44
3月の静岡支部主催将棋練習会を下記日程にて開催します。
【日時】3月15日(土)13時~17時
【場所】アイセル21 43集会室
【参加資格】どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
【参加費】静岡支部会員又は高校生以下は無料、その他の大人の方は300円
【問合せ先】良知裕介 090-5624-3797
Re: 静岡支部主催将棋練習会のお知らせ - 静岡支部 良知裕介
2025/03/15 (Sat) 21:57:58
本日、静岡支部主催将棋練習会を開催しました。
11名のの皆さんにご参加いただきました。
次回は4月13日(日)に予定しております。
【開催案内】第3回 ОМK静岡市レーティング例会 - ОМK静岡市R同好会
2025/03/11 (Tue) 22:02:43
日本アマチュア将棋連盟(アマ連)のレーティング対局規定にもとづく対局を行なう例会の第3回をご案内いたします。
日時 2025年4月13日(日曜日)
午前9時30分 受付開始
(遅れて参加、早退いずれも可)
会場 静岡市 東部生涯学習センター 第5集会室
参加費用 (1)レーティング計算料
200円(中学生以下は100円)
アマ連会員は無料
(2)会場利用料分担金
200円(中学生以下は無料)
対局方法 クラスⅠ 1400点以上 25分60秒
クラスⅡ 1399点以下 15分30秒
問い合わせ先 奥田 090-7910-1707
(ショートメッセージが円滑)
※ 第3回以降の当レーティング例会の開催見通しを書きましたので、下に貼付のリンクからお読みくださるようお願い申し上げます。
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/7343540.html
以上